今朝、NHKニュースで、NYの有働アナも「ニューヨーカーの婚活」をレポートされていましたね。成熟した社会では、男性も女性も結婚に対して慎重になるものです。結婚が生活の手段から、自分たちの生き方、どう生きるかという人生感を達成する目的へと変わってきたからです。自立心が身についていないうちに、ただ勢いで結婚してしまったために後悔している方は少なくありません。急いで親密な関係を結ぶよりも、分かち合い、励ましあいながら、ひとりの人間として満足できる生き方を築き、そして、生活を共に過ごせるようなふさわしい相手と出会いたいと願っているのです。
政権交代となった底流にこうした変化があることを、我々マーケッターは敏感に気づく必要があります。もちろん、ブームは総務省や少子化担当大臣やらそのブレーンの方々の思惑があってのことでしょう。しかし、そのブームが本格化し、目に見えてわかるようになる前から把握しておくことが大切です。ブームになってからでは間に合わないのです。(間に合う場合もありますが(笑))
時代の変化をみながら、いかに楽しく時代を作っていく側として、社会に発信していくか、これからの企業に、そして、あなたに求められている役割だと思います
独りよがりなマーケティングよ、さようなら。「人事」は組織内スタッフとのコミュニケーションであり、マーケティングは、組織から外部への「対話」です。外への対話と内への対話に一貫性がないから信頼を損ないます。メッセージは1つです。「人を大切にする」組織であり、チームである、ということ。そのメッセージと行動が、あなたの組織を改善し、より幸せな世界の実現につながります。ご一緒に、より良い組織にしませんか。 あなたからのメールやコメント、トラックバックなど暖かい声を待っています。
2009年9月25日金曜日
1分間マーケティング 118回 "婚活"ブームを見逃すな!
2009年9月12日土曜日
Great NYTimes article & blog about @garyvee and success of Wine Library TV! -

ニューヨークタイムス紙に登場したこの男こそ、Gary V。手作り動画とソーシャルメディアを活用して、父が始めた酒屋を年商60億円以上の企業に成長させた若き経営者だ。
彼がtwitter、facebook、myspace、YouTube、ブログなどのソーシャルメディアを通じて実践していることは、まさにオンライン顧客サービスである。経営者が自分の言葉で、自分が行なっていることや考え方をオンライン顧客に対して、一方的に演説をするのではなく、情報配信しながら、顧客からのコメントやtwitterを通じてコミュニケーションを行なっているのだ。そんな彼のやり方に共感したファンが、顧客になり、リピート客になってゆく。商売とはコミュニケーションだ、と痛切に理解できる。彼が日々実践しているのは、生きたソーシャルメディアの教科書のようだ。あなたにもきっと役立つはずだ。
それでは。今日もお元気で!




テクノラティ友になる
2009年9月10日木曜日
利益を30%もアップさせた料理店
胸の大きなマネキンを置いて利益を30%もアップさせた料理店
動画はこのサイトの右側にあります。
http://www.abcactionnews.com/news/local/story/Busty-mannequin-boosts-business/dFl_xqVsh0OxtCVr465wPA.cspx
成功のポイントは、路肩に置く、ということですね。そして、飲食というフロント商品である、ということ。ま、薬局でもオーダースーツ店でも焼肉店でも不動産屋うまくいくと思う。ぜひやってほしいな、安積さん、高田さん、野田さん、角さん!
こんな話題も詰まった楽しいセミナーやるよ!
それでは。今日もお元気で!




テクノラティ友になる
2009年9月9日水曜日
「Windowsムービーメーカー」でできるYouTube営業 講座のお知らせ
の講座では、
★年商60億円のGary Vなど、手作り動画で年商を上げている方が使っている
実践できるテクニックをご紹介。
★後藤が「1分間マーケティング」で実践中の方法を今回限りの初公開で最後の公開!
★Windowsムービーメーカーを使った方法を生公開。
等など、今日から使えてお客を集めるYouTube営業の実践の技がわかります。
★来場者だけがもらえる教材動画を含んだUSBメモリーをプレゼント。
さらに、特別ゲストとして「100億円マーケッター」やましたようたろう先生による、
ご助言コーナーも用意いたしました。やました先生からの直接助言が受けられるのはこの勉強会のみです。
多数の方のご参加をお待ちしております。
<ご注意>
※Windowsムービーメーカーが内臓されたノートPC、ネットPCをお持ちいただけると、
より理解が深まります。無線LANが準備されていないため、
アナログ通信となる場合がございますので予めご了解ください。
■日時:9月17日(木)14時~16時半 会員参加費10,000円(税込)
非会員参加費12,000円(税込)
■場所:瀬田温泉『山河の湯』特別室
〒158-0095 東京都世田谷区瀬田4-15-30
TEL: 03-3707-8228
http://www.setaonsen.co.jp/annai/index.html
■交通:東急田園都市線・大井町線 二子玉川駅よ約15分間隔で
SL型無料シャトルバスを運行しております。
高島屋並びの世田谷信用金庫玉川支店前でお待ちください。
■定員数: 10社限定
■申込方法:メール dialogjapan@dialogjapan.com まで。申込多数の場合は
抽選となります。当選者の方には後日通知いたします。
2009年9月7日月曜日
2009年9月3日木曜日
まなびパークたじみにて。

出身地多治見市の素敵な方々と共にYouTubeの市民講座をテスト的にはじめてみました。東京でも岐阜でも意欲ある方々は皆とても素敵ですね。
それでは。今日もお元気で!




テクノラティ友になる
2009年9月2日水曜日
私たちモノじゃない!営業マンもモノじゃない!
先日、中日新聞で報道されていた記事を参考にご紹介しました。
特に、名古屋を地盤とする松坂屋の落ち込みが著しいのは、外商マンがチームごと抜けたのが大きいとのこと。
上得意客との接客が長けている一線級の外商マンは、ある意味、イチロー選手や日光東照宮の眠り猫を彫った関の孫六ほどの職人たちです。ニセセレブではなく、本当の富裕層を接客し、そして、もてなす、そんな技を持った職人なのです。百貨店の落ち込みが著しいのは、人を大事にしないことにもあるのではないでしょうか。
富裕層の接客に長けた社員を大事にしないで、どうしてお客さんである富裕層の方々を社員が大事にするでしょうか。かつては接客のプロ、と言えば、百貨店でした。外商マンが家に来て取引してもらえるような家庭になるぞ、と思ったものです。また夢がひとつ消えてゆきます。