2010年1月31日日曜日

名古屋ブルーノートです。

フランクシナトラJr.のライブがあるというので突然行くこととなりました。今は開演前で多くの方々が食事やワインを楽しみながら待っているところです。会場の9割は60代以上のエネルギッシュなゴールド世代の方々。一昔前の高齢者というイメージとはまるきり違っていて、エレガントにお洒落をきめたゆとり層のように感じます。日曜日の午後8時45分スタートという遅めの時間ですが、名古屋のシニア層のパワーを感じます。栄の繁華街はけっこう空いていたというか日曜の夜7時という時間帯にもかかわらず寂しい雰囲気だったのに会場は熟年パワーで一杯。特にシニア女性は100歳以上長生きするだろうと長寿社会の到来を感じる今日この頃です。では、これから食事と音楽を楽しみます。また!
BlackBerry from DOCOMO

2010-01-30

  1. 2010-01-29: グランドールの今枝社長さん http://ff.im/f2UFk20:43 from FriendFeed I uploaded a YouTube video -- グランドールの今枝社長さん ... http://bit.ly/djhooQ

Powered by t2b

2010年1月30日土曜日

2010-01-29

  1. グランドールの今枝社長さん http://ff.im/f2UFk
  2. I uploaded a YouTube video -- グランドールの今枝社長さん http://youtu.be/vhqdf0_0hm0?a
  3. @mnkd アマゾンキンドルもB&Nのnookも日本のコンテンツが載らないため普及が遅れてゆく。知的遅れを取ってしまうんでしょうか・・・涙
  4. @shibaebi すんません。今やってます、といいながら、逃げてきましたが、もう逃げ切れません。諦めて3冊用意してますので、またよろしく!
  5. 岐阜の中京高校はダメだったのね・・・残念 #koukouyakyu
  6. 名古屋ナウ

Powered by t2b

2010年1月28日木曜日

十六銀行主催 斎藤精一郎氏の講演会がこれからスタートします。

 これから斎藤 精一郎氏の講演会です。テーマは「どうなるか、今後の日本経済と企業経営」。
 開会前、坂崎会長から今の政治、経済の現状を憂えておられます旨、お話がありました。河村十六銀行常務からは地盤沈下している地元経済への励ましとして芽がすくすく伸びる寅年が実現できるよう励みたい旨の講話がありました。
 出席者は多治見市の経営者約100名。将来の地元経済への希望について斎藤先生からこれからお話を賜ります。楽しみです。
BlackBerry from DOCOMO

2010年1月25日月曜日

こども店長 マーケティング 1分間マーケティング

昨年、話題となった「こども店長」。この企画を活かした集客事例をご紹介します。場所は、多治見市のトヨタカローラ店。新装開店の目玉として、「こども店長コスプレ」を実施したのです。結果は上々。この土日だけでも相当数の集客に成功したらしいのです。私が訪問したのは土曜日の午後。土曜日の午前中は列をなすほど盛況だったとのことです。

この企画はデジカメで写真を取って上げて、メールでプレゼント、みたいな形で終わるようでしたが、さらに、サイトでアップしてみせたり、記念写真をマグカップやTシャツにしたり、といった周辺商売へと展開させるように業者と提携させればキャンペーン費用をらくらく回収できたかもしれませんね。

「こども店長」というアイディア自体は、あなたの会社だって実践できるシンプルなもの。写真屋さんはもちろんのこと、塾でも、紳士服店でも、デパートでもどこでもマネッコできて、効果的だよ。

このアイディアは今が旬だからやるとしたら、2月の閑散期がベストかも!それじゃあね!バイバイ!

2010年1月21日木曜日

あなたのおかげで素晴らしいことが起こりました。ありがとうございます。

あなたのおかげで素晴らしいことが起こりました。ありがとうございます。

ダイアログジャパンならびに後藤をいつもご支援、ご協力いただいている大事なあなた様にひと言御礼を申し上げたくてこのブログを書いています。

 実は、先日1月9日~11日、品川のホテルパシフィックにて開催された、カリスマ経営コンサルタント神田昌典氏の勉強会「年間計画実現カップ2010」に、後藤がゲスト講師として「最新2010YouTube営業法」をお話する機会を頂戴いたしました。

当日の模様は↓
 http://blog.dialogjapan.com/2010/01/blog-post_09.html

3連休を燃えて計画している経営者の皆さんたちで盛り上がっていました。
なんと朝10時から夜の11時まで演習という合宿だったのです。

さらに、先程こんな嬉しい便りを頂戴いたしました。


ありがたいやら、うれしいやら。本当に感謝の気持ちで一杯です。

 こんな素晴らしい機会を頂戴できたのも、ご支援ご協力頂いた大事なあなた様のおかげです。

 本当にありがとうございました。ここに感謝の気持ちを示すと同時に、慢心することなく、私自身も次のレベルへステップアップできるようこれからもますます最善を尽くしてまいりたいと考えています。今後もYouTube営業で知的生産革命を進めることができますよう頑張って生きたいと思います。

 引き続きご支援ご協力の程何卒よろしくお願いします。

 さて、あなたも「2010年はもっとやるぞ」と燃えて勉強や計画に打ち込んでおられると存じます。2010年は、ひとりで悩む年ではありません。前向きな方々とともに走る、飛躍の年にいたしましょう。

本日は、誠にありがとうございました。



それでは。今日もお元気で!






YouTubeのチャンネル登録しよう

YouTube成功戦略

YouTube成功戦略


ダイアログジャパンブログをRSSで購読する



テクノラティ友になる

1分間マーケティング スティーブ・ジョブズ氏の名言

クレクレ乞食、というと、失礼だが、国に頼り、組織に頼り、会社に頼り、親に頼る人たちが増えているように思える。受け取ったら、今度はお返ししたい。何をお返しできるのか、何ができるのか、そして、お返しすることで、自分の夢の実現に近づいていく、そんな希望を持って歩んでゆきたいものだ。

@diamondweekly twitter特集記事 #dmdwkly #dwbar

まだ60万人程度の利用者しかいない媒体なのに、この持ち上げられようはなんだろう。

mixi特集、モバゲー特集がなかったのに、twitter特集があるところがむにゃむにゃ。そうか、これはfacebookへの
@diamondweekly からの手紙なのかもしれない(笑)

とはいえ、さすがにダイヤモンド。わかりやすい。特に

@shumai さんの記事が新しいコミュニケーションのあり方を示唆していて面白い。twitterでフォロー→オフ会→リア友→新たな人生の機会
という流れだ。年齢、地域、性別を超えて、興味・関心でつながる「仲間」と過ごすひと時は何事にも換え難い幸福だ。twitterは「つぶやきブログ」ではなく「つながりメディア」なんだと実感。

一方、ビジネス的な観点は尽きぬもの。

例えば、昨年はまるでからっきしだったのにここ最近メディアでtwitterを取り上げる機会が増えている。アイコンとして @kazuyo_k や
@takapon_jp を活用しながらtwitter普及を仕掛け、無料パブで一般へと認知を広げる展開は偶然じゃないはずだ。

通常、こうした一企業の特集ともなると、開発者の声やら主催する企業の顔が全面に出てきて「私が作りました」みたいになりがちである。ところが、米
@twitter 社も @twj も
日本代理店のデジガレも表に出てこないで、ユーザー主体の見せ方に徹している。この方法もPR2.0っぽいね。

ところで、こんなつぶやきを発見。

「デジタルガレージ終値19万円まで上昇したんですね。6連騰。「米ツイッタ-社に出資する唯一の日本企業でツイッタ-の周辺サービスで独自の収益モデル確立しつつある点を評価(株式新聞)」。昨日購入した内1株だけ5%上に指値分成約売り。ツイッタ-の可能性からいくとまだ上昇余地は大きそう。」と
@kinsan0123 さん。

「明日の朝、ズームインでツイッターか」 @papiox さん

「こんばんは。すでにご存知の方もいらっしゃると思いますが、明日の朝、ズームイン!!SUPERでTwitterが取り上げられる予定です。7時半すぎらしいです。」
@twj さんの声を聞くと、

 なるほど、株価上昇によるビジネスモデルかもと思えなくもない。

これは古くて新しいネットバブルビジネスモデル、なのかも(笑)?

いや、新しいFREEビジネスかもしれない!

twitter自身は無料サービス。サービス自身は赤字。

だけど、雑誌で取り上げ、一般ユーザーが熱狂し、雑誌を買えば、雑誌社ハッピー。読者喜ぶ。
株価が上って運営会社もハッピー!投資家ウマー!となるわけで、さすが、投資家啓蒙雑誌ダイヤモンドZAIを発行する会社だ。
@diamondweekly を通じて取り上げてブームになれば、皆ハッピーというわけだ。

iphoneがtwitterと相性が良い、というパブ記事もあって、利害関係者がtwitterをもてはやす・・・なんつって。


週刊 ダイヤモンド 2010年 1/23号 [雑誌]

Posted via email from dialogjapan's posterous

2010年1月20日水曜日

1分間マーケティング 感情をプラスに働かせよう

人には喜怒哀楽、感情がある。この感情をプラスにするのも、マイナスにするのも自分次第だ。できれば、プラスに作用させようではないか。例えば、得意先に叱られて怒りを覚えたとき、その感情に任せて、破壊的な行動を取ることもできる。だが、それはマイナスに感情を作用させたことと同じである。だが、怒りをバネに「今回は申し訳ありませんでした。この教訓を生かして、次に進んで参りたいと存じます。今後ともご助言の程よろしくお願いします」と言えば、プラスになる。間違いは起こるものだし、避けることはできない。だが、その後にどう受け取るか、どう行動するかが問われるものだ。プラスとなるよう行動していきたい。

2010年1月16日土曜日

20世紀的な働き方 vs 21世紀的な働き方


 クリエイティブな仕事を行ない、成果を上げる新しい働き方は、これまでの報酬制度とは合わず、新しい制度が求められている、とベストセラー作家ダニエル・ピンク氏がわかりやすく教えてくれている。






ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代



それでは。今日もお元気で!






YouTubeのチャンネル登録しよう

YouTube成功戦略

YouTube成功戦略


ダイアログジャパンブログをRSSで購読する



テクノラティ友になる

2010年1月15日金曜日

中部経済新聞様に掲載頂きました。

中部経済新聞様に掲載頂きました。


今日から、多治見市が主催するビジネスイベント「き業展」に出展するので、栄えある注目団体として取材いただいたのです。

皆様方からの期待を越えられるよう精進してまいります。本当にありがとうございます。





それでは。今日もお元気で!






YouTubeのチャンネル登録しよう

YouTube成功戦略

YouTube成功戦略


ダイアログジャパンブログをRSSで購読する



テクノラティ友になる

2010年1月14日木曜日

不況なのに年商10億円を生み出したヒット商品

 発明のキッカケは、社長のゲーリーさんがメイン州の大学に通っていた冬、毛布をはおってテレビを見ていたがとても寒い。


 夜の11時のナイトショウをみているとき、リモコンでチャンネルを変えようと、出した手が寒いので、毛布を切って、手を出したがやはり寒い。

そこで、母親に相談して「袖を付けたら?」ということで、クリスマスのときに母に袖付き毛布を作ってもらった。それを商品化したところどーん!と大ヒット!となったという。経済誌「フォーブス」サイトで取り上げられたのは2007年3月30日のこと。↓



 それから1年半、2008年12月にQVCなどのテレビショッピングに投入されて大ヒットしたのは事実。


いまやなんと年商10億円だという。
実際は、いろいろと紆余曲折があったかもしれない。10ドル以上も安い競合商品Snuggieもあるしね。(こちらの広告もよく出来ているよね。すばらしい!勉強になりますね。展開や構成がね。)


でも、思わずSlanketを頼んでしまいました。だって、今日は雪降ってさぶいもん。

SLANKET スランケット レッド SK01RED
SLANKET スランケット レッド SK01RED




それでは。今日もお元気で!






YouTubeのチャンネル登録しよう

YouTube成功戦略

YouTube成功戦略


ダイアログジャパンブログをRSSで購読する



テクノラティ友になる

岐阜ナウ

大垣への出張途中、岐阜で東海道線に乗り換え中です。雪が降り続いておりフォームはとても寒いです。しかし、心の中は明るい未来を抱えているので、まったく大丈夫です。雪は幸せを象徴しています。この雪のように幸せに積み重なっていると感謝の気持ちです。さあ、大垣への列車が到着しました。行って参ります。
BlackBerry from DOCOMO

2010年1月13日水曜日

Appleはどうやってリーク情報をコントロールしているのか?

知り合いの記者の方にこっそりささやくことで、メディア露出が実現できるとしたらどんなに素晴らしいことだろう。そんな効果的なPR手法の1つが「リーク情報」。大企業では広報部と記者との「交流」や「歓待」がなされることが多いという。世間に企業からの情報をいかに届かせるか、そして、ブランドイメージを傷つかせることなく好意的に受け入れられるためのテクニックの1つが次の記事である。参考にしたい。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/01/12/controlled_leaks/index.html





それでは。今日もお元気で!






YouTubeのチャンネル登録しよう

YouTube成功戦略

YouTube成功戦略


ダイアログジャパンブログをRSSで購読する



テクノラティ友になる

2010年1月9日土曜日

2010年1月8日金曜日

新手のマーケティング





どういうしくみなのか言及がないのが不安。





それでは。今日もお元気で!






YouTubeのチャンネル登録しよう

YouTube成功戦略

YouTube成功戦略


ダイアログジャパンブログをRSSで購読する



テクノラティ友になる

会員限定ブログ

明けましておめでとうございます。



リーダーが決断できないと不況になる、ダメになる

ということがよく分かる年の瀬でしたね。



さて、ダイアログジャパンの会員限定ブログを更新しました。



(1)テーマはYouTubeの変化を見逃すな!

ということで、

アノテーションは意味がない、と言っていた言葉は撤回。

効果的にアノテーションを使い、立体的な方法でプロモーションへとつなげる

楽しいビデオを紹介しています。


http://dialogjapanmembersblog.blogspot.com/2010/01/youtube.html








(2)2010年YouTubeの使い方



YouTubeを販売促進に使う方法を、著名コンサルタント氏のセミナーでゲスト講義することに
なりました。しかし、なにか釈然としないものを感じていたことから、見出した、2010年主流になるだろう、目から鱗のYouTube活用術です。



http://dialogjapanmembersblog.blogspot.com/2010/01/2010youtube.html



入会希望の方は、会員詳細希望と書いてこちらからお問い合わせください。追ってご返事いたします。






それでは。今日もお元気で!






YouTubeのチャンネル登録しよう

YouTube成功戦略

YouTube成功戦略


ダイアログジャパンブログをRSSで購読する



テクノラティ友になる

2010年1月7日木曜日

FMたじみにて、毎週木曜日朝8時35分からラジオ番組が始まっています!

 新年明けましておめでとうございます。本年も、常識はずれのマーケティングで成果を上げていけば、世間は暗くても、あなたが明るい。明るいところには人が集まります。集まった方々と共に夢と希望を提供し、共に発展していける、というものです。



 今年も更新頻度は不定期となりますが、楽しく役立つブログ記事を日々提供できるよう進めてまいりたいと考えております。



 執筆やコンサルティングが遅々と進まず、クライアントの皆様、各社編集部の方々には大変ご迷惑をおかけしておりますが、本年は心を入れ替え、生活態度を改め、家庭に、介護に、育児に、地域活動に、そして、ビジネスに貢献しながら、素敵な1年間をあなたと共に生きてゆきたいと考えておりますので、何卒お許しください。今年こそ(って去年も書いていたけど)新たな10年のはじめ、そして、変化の激しい時代を生きる皆様への「処方箋」となるような文章を紡いでまいります。



 さて、新年1発目はこれ。この話をしなくちゃね。




人気パーソナリティ北平 純子さんと。



 実は昨年10月から今年3月まで毎週木曜日朝8時35分からFMたじみ76.3mhz にてラジオ番組にチャレンジしています。タイトルは、「ピンチをチャンスに変える仕事術」。朝7時から放送される「おはようPiPi」の1コーナーとして好評放送中です。地元多治見市をはじめ、東京でも活躍している人気パーソナリティ北平 純子さんです。



 実はこの放送は結構地元では人気の番組です。とはいえ、ラジオのこと。どれだけ人気があるのか、誰が聞いているのか、よーわからん、という状態らしいので、ダイレクトマーケッターである私としては、不安というか、不明というか、リアクションがなくちゃ分からない

ということで「ほんと誰も聞いていないんじゃないの?」という気持ち半分もあり、「誰も聞いちゃいないんだから、えーい、この際だからぶっちゃけトークで言ってしまえ!サービス残業ばかりさせてるクソ企業なんか潰れちまえ!長年やっているからという理由だけで経営すんな!地場産業しっかりしろ!公務員並の待遇目指さない企業は退場しろ!出来なきゃ潰れちまえ!」みたいなホンネずばずばコーナーにしてもらったっす。



 北平さんは「後藤さん、これはヤバイ!もうダメ」と言いながら、なんとか放送できるようにクレームがないようにフォローしてくれながらの放送となっています(笑)。



 そんなわけで、ぶっちゃけなラジオ番組で、どうせコミュニティFMだしね、と調子に乗って話していたわけです。すると、先日開催した「加賀美幸子氏チャリティ講演会」の売上の一部を多治見市の古川 雅典多治見市長に募金を届けに行ったときのこと。



(募金は、多治見でも昨今問題になっている家庭内DV対策に。特に保護者の子供虐待件数が増えていることに心を痛めていますので、その解決になればとほんのわずかですが、寄付させて頂きました)




 なんと市長から



 「後藤さん、毎週聞いているよ」

 「過激トークが面白いねえ。」

 「電灯消したらアカンかい?」

等放送を聞いていなければ分からない「暗号」で“激励”されたのです。




つまり、古川市長もこの放送の熱烈なる愛聴者の1人であることが判明したというわけです。



古川くんもようやくこの私の素晴らしさに気づいたようだね。フッフッフわーははっははっは(笑)。(冗談です。市長本当にありがとうございます)



 さて、せっかくなんで、この市長の期待を飛び越えて、さらに多治見を盛りあげようと、
2月からは、まなびパークたじみでのラジオ連動でのビジネス講座も開催することにしました。講座内容はここをクリック。




 今回なんと後藤は4講座も開講(予定)です。



 普段セミナーでこんな価格では実施しません。しかし、地域貢献、地元の方への活性化のため、という依頼もあり、普段の価格とはまるで違う、地元の多治見市・土岐市・可児市・瑞浪市・春日井市・名古屋市など多治見市へ来られることができる方なら誰でも受講できるお得なコースを設定しました。



 「多治見ってどこよ?すげー遠いでしょうが」



 確かに多治見市は、田舎なんですが、実は、名古屋から中央線でわずか30分ほどで来ることができるほど近くなっています。幼い頃は名古屋―多治見間は確か50分から1時間くらいかかっていたと思いますが、さすが文明の発展、電車スピードの改善で今や快速電車ならば30分、さらになんとかライナーみたいなものだと25分程度と言います。便利になりました。インターネットは地域を超えた経済活動を実施できますが、音楽でも芝居でも「ライブ」が一番。講演や勉強会も同じです。後藤の「ライブ」な講座が多治見で、しかも、こんな廉価で行なうのは、地域貢献のこの多治見市のまなびパークの講座だけですから、良かったらぜひどうぞ。お申し込み・お問い合わせは、多治見市学習館の小栗さん(余計なことですが、小栗さんは大変な美女です。その素敵な仕事ぶりに世の男性は皆メロメロになってしまいます。一生懸命口説いていますが、なかなか振り向いてくれません。恋のアドバイスもよろしく!) 電話0572-23-7022まで。



 なお、受付期間は本日1月7日(木)から20日(水)までと決まっていますので、申し込みはお早めに。すでに何人か受講生が増えているようです。「ピンチはチャンス」だけでなく「スマートリッチ」講座も人気のようです。YouTube講座、新聞記者講座もいいと思うんだけどなあ?(笑)



 


それでは。今年もよろしく!今日もお元気で!






YouTubeのチャンネル登録しよう

YouTube成功戦略

YouTube成功戦略


ダイアログジャパンブログをRSSで購読する



テクノラティ友になる

LinkWithin

Related Posts with Thumbnails