2008年2月4日月曜日

地域密着型ビジネスの実践者~滋賀木造住宅協会柳生社長さま

後藤との電話コンサルティングで、新しい発想が生まれてとてもうまくいった!新しい気づきがあった、といわれることがよくあります。どんな電話コンサルをしているのか?私自身が話すよりも、当社非常識会員である滋賀木造住宅協会の柳生社長さんとの電話コンサルティングの模様をお聞きください。

2 件のコメント:

匿名 さんのコメント...
このコメントはブログの管理者によって削除されました。
匿名 さんのコメント...

誤ってコメントを消してしまいました。ごめんなさい。内容は未承諾広告はスパムではないのか、というお話でした。

未承諾広告、とすら記されずに配信されているのがスパムメールではないかと存じます。

現行のいわゆる「迷惑メール防止法」によれば、件名欄に「未承諾広告※」と表示させることが義務付けられています。

なので、件名欄に「未承諾広告※」と記されていないメールは法律違反となり処罰の対象となるのではないでしょうか。詳しくは弁護士先生等にご確認されることをお勧めいたします。

各種マスコミ報道によれば、急増する「海外発」の迷惑メールを
法の規制対象とすることについて検討を始めた、そうです。

未承諾広告※とすら書かないで配信される迷惑メールを規制しないでいいのかと思っておりましたので、今後もこうしたニュースに目配りしていきたいと思います。

コメントありがとうございました。

LinkWithin

Related Posts with Thumbnails