2008年12月27日土曜日

No recession here: Amazon reports best Christmas season ever

Tired of layoff and terrible economy news? Here you go: Amazon actually had a great Christmas season.

read more | digg story

2008年12月22日月曜日

Tweetbook、新しい出版チャリティプロジェクト

Check out this SlideShare Presentation: ぜひ、あなたのご協力をお願いします。

2008年12月21日日曜日

Inside Adsense - 日本語: 忙しいサイト運営者様に。皆様のサイト最適化のためのチェックリスト

Inside Adsense - 日本語: 忙しいサイト運営者様に。皆様のサイト最適化のためのチェックリスト


これは広告のみならず、アクセスアップにも関連すると思います。

2008年12月11日木曜日

ちょっと待て!Google Friend Connect をただアップするだけじゃ意味がない。


先日、グーグルが<a href="http://www.google.com/friendconnect/" target="_blank">「グーグルフレンドコネクト」http://www.google.com/friendconnect/</a>という友達作りを勧めるツールをリリースしました(今のところ英語のみですが、とっても簡単にできるので、ぜひ自分のブログなどに貼り付けしてみてほしい)。仲間が増えるともりあがりますよ。

<a onblur="try {parent.deselectBloggerImageGracefully();} catch(e) {}" href=""><img style="float:center; margin:0 10px 10px 0;cursor:pointer; cursor:hand;width: 400px; height: 182px;" src="" border="0" alt=""id="BLOGGER_PHOTO_ID_5278349935877193874" /></a>




<a href="http://dialogjapan.com">で、早速いれてみました。まだ誰も登録がない(涙)</a>・・・



ですが、うまいマーケッターはいるもんです。


<a onblur="try {parent.deselectBloggerImageGracefully();} catch(e) {}" href=""><img style="float:center; margin:0 10px 10px 0;cursor:pointer; cursor:hand;width: 400px; height: 163px;" src="" border="0" alt=""id="BLOGGER_PHOTO_ID_5278349865298427122" /></a>




今日見つけたサイトは、ただ単純にこのツールを表示させているだけではありません。

ちょっと右列のところ、

Google Friend Connectの上のところを見てください。


水色でちょっとみえにくいかもしれないのですが、

しっかりとわかりやすく「↓登録しよう↓」っと書いてあるのです。

もちろん登録しました。


<a onblur="try {parent.deselectBloggerImageGracefully();} catch(e) {}" href=""><img style="float:center; margin:0 10px 10px 0;cursor:pointer; cursor:hand;width: 400px; height: 180px;" src="" border="0" alt=""id="BLOGGER_PHOTO_ID_5278349791765796066" /></a>

こうした細かい「つめ」というか「ポイント」の積み重ねが、アクセスアップにつながり、売上アップにつながるのだな、と改めて関心しました。


あなたも<a href="http://www.google.com/friendconnect/" target="_blank">「グーグルフレンドコネクト」http://www.google.com/friendconnect/</a>という友達作りを勧めるツールを貼り付けるだけではなく、

利用するときには、紹介の仕方も考えて、登録しやすいよう「登録しよう」と目立たせる、ということをやってみてください。

仲間が増えるともりあがりますよ。あなたもぜひ登録してみてください。


<a href="http://dialogjapanmembersblog.blogspot.com/" target="_blank">もっと詳しくことを知りたい方はこちら</a>

Posted via email from dialogjapan's posterous

2008年12月10日水曜日

how to make money via Twitter で日本人がお小遣いを稼ぐ方法


最近、Twitterというものをはじめまして、これが面白いです。

http://twitter.com/dialogjapan

メールチェックは時間がかかりますが、Twitterで、気になることや「これはすごい」「よかった」ということを投稿して一言コミュニケーションできるんです。私のtwitterは半分が海外の方、半分は国内の方、というわけで、日本にいながらにして、例えば、アニメグッズが欲しい人、とか、日本では見向きもされないありふれ商品となってしまっている、畳やふすま、カンナやノコギリ、たわしといったほんとに「こんなのネットで絶対売れない」というものを欲しがる外国人がいることがわかったのです。つまり、あなたは自宅にいながらにして、輸出ビジネスができる、というわけ。

英語力は中学英語程度で十分。

やり方はこうです。

1、まずは、彼らが使っているコミュニティに参加します。
facebooklinkedin, myspace,friendfeed,そして、twitterのアカウントをこしらえます。すべて無料でできます。どのサイトがいいかわかんない方はダイアログジャパンのトップページの右列の真ん中あたりのリンクをご覧下さい。

http://www.dialogjapan.com

こうしたサービスはまだちょっと日本人にはなじみがないのですが、彼らでは流行っているので、ここで「友達」を作ります。「友達」の作り方は簡単で、面白そうなグループに参加したり、気になる著名作家などをフォローするだけで、はい、今日からあなたも友達です。私は既に何人かの本当にカリスマと呼ばれる著名作家やアーティストと「友達」になれました。これはうれしいっすよ。なんだかえらくなった気がします。

2、次に彼らに役立つ情報と思われること、自分が知っていることを投稿します。今は日本ブームなので、畳とか灯篭とか日本庭園とか禅とか「和もの」に興味を持っている人が多いことがわかります。

3、最後に販売ですが、これはEbayのネットオークションを使えばいいでしょう。ヤフオクみたいに月額料なんてとられません。paypalという決済システムも無料で登録できますから、これで入金手続きもOK。

あなたのおうちにある「和もの」や昔買った「アニメグッズ」など「こんなの捨てようか」と思っているものを売ってみたらいかがでしょうか。小遣い程度になるうえ、これも立派な貿易です。あなたも一足先に「国際ビジネスマン」になれる、というもんです。

それでは、今日もお元気で!

Love&Peace!

Posted via email from dialogjapan's posterous

2008年12月8日月曜日

Tweetgiving in 48 hours $10k raised for charity 48時間で100万円集めた募金活動


48時間でうんたら、というのが流行りなんだろうか???
 
先ほど知ったのだが、感謝祭(ThanksGiving)にひっかけて #Tweetgiving
というチャリティ募金活動が先月11月26日から28日にかけて行なわれていた。これは、NPO団体Epic
Changeがタンザニアに学校をつくろう、とTwitterで行なったもの。( http://twitter.com/tweetgiving )

 
↑11月26日午前1時44分にスタートしたこの活動は、
 
 

 
↑11月28日AM12時50分、見事達成。
 

 
協力者の1人、Dave Kerpenさんによる12時52分の報告によれば、見事48時間で336人の募金者が参加し、10000ドルを超える寄付金の獲得に成功したというもの。
 
感謝祭(11月23日)が終わり、まだお祭り気分の時期に、Twitterによるクチコミによって基金を広く集めよう、というTwitter参加者の心を捉え、「みんなで大きなことを成し遂げよう」という使命感が48時間での10000ドル募金につながった。
 

 
このサイト、実はよく出来ていて、
 

 
ページ真ん中あたりに、↑の棒グラフがある。
 
募金額をリアルタイムで表示させる機能があったのだ。それで、最後の1000ドル、700ドル、300ドル、なんてカウントダウンみたいな盛り上がりがあって、参加者全員で、おめでとう!!みたいな感じで盛り上がっていたのだ。
 
もちろん、ただ300人が募金した、という話ではないらしい。募金に協力したメンバーの中には、有名ななブログニュースサイト、mashable.com のCEO、Pete Cashmore氏のTwitterがあったり、Facebook Marketerとして注目されているMari
Smithさんやら著名ブロガーたちがこの募金に協力し、積極的にクチコミを配信していたのだった。
 
 

 
そのおかげか、#Tweetgiving というキーワードが、一時、Twitter trend でも上位に表示されるほど。先ほどTwitter検索で #tweetgiving と検索したが、すでに100ページを超えており、最初のページは表示されなくなっていて、少なくとも1500件以上の投稿がなされている結果となっており、Twitterのクチコミ力の力を感じる。
 
実際、グーグルで#tweetgiving と検索しても
 

 

検索結果はわずかに300弱しかない。いかにTwitterの内側と、外側とでは、影響力が違うか、ということだ。
 
このようにTwitterには、Twitterに参加しているある種のゆるやかな連帯感ができているようだ。以前、2ちゃんねるがきっかけで、銚子鉄道を応援しよう、というクチコミが広がり、マスコミを動かし、電鉄存続への募金というか、売上が上がった、という話があったが、Twitterにもそういった連帯感が芽生えつつあるようだ。
 
今後、こうしたTwitterを使ったマーケティングやクチコミボランティアの活動にも注目していきたい。

 
-- for your success
 
ダイアログジャパン
後藤康之
yasuyuki goto
http://twitter.com/dialogjapan
http://www.dialogjapan.com
skype:dialogjapan
TEL:0572-29-4577
FAX:020-4623-6678

Posted via email from dialogjapan's posterous

Just clicked this ad, but the landing page's design is poor. さっきクリックしてしまった広告


 
 たまたま訪問した米ヤフーファイナンスで見た新聞広告に似せたバナー広告。なんかいいでしょう。ぐっと来るものがありましたので、クリックしました。
「この時期、株へ投資すべきか、無料レポート差し上げます」とあります。
 
 

 
クリックした後のこのページががっかりです。
いっくらなんでも、広告とのテイストが合っていません。
 
 

 
無料とはいえ登録はやめました。どうせ余計なメールが届くだけです。
 
あなたはこのような広告とランディングページとのミスマッチを起こしていませんか?あるいはそんなふうなデザインにしようとしておられませんか?それだったら心配です。一度信頼できるWebコンサルタントにご相談されることをお勧めします。
 
-- for your success
 
ダイアログジャパン
後藤康之
yasuyuki goto
 
http://twitter.com/dialogjapan
http://www.dialogjapan.com
skype:dialogjapan
TEL:0572-29-4577
FAX:020-4623-6678

Posted via email from dialogjapan's posterous

2008年12月6日土曜日

2008年12月3日水曜日

How We Got Over 14,000 Downloads In 48 Hours via Twitter

How did we get over 14,000 downloads in 48 hours? Last Friday, I spoke with Mack Maine and he told me his upcoming mixtape with Don Cannon, “This Is Just A Mixtape” is finally going to be released and he wanted to get some buzz going around it.

read more | digg story

LinkWithin

Related Posts with Thumbnails