チラシ売上100億円を生み出した、そのチラシ制作を担当した「山下ようたろう」先生が自ら解説!
ゲスト講師:チラシ100億円男 こと 山下ようたろう 先生
[プロフィール]
大手広告代理店で、外資系生命保険、総合通販、大手物流企業、
大手銀行、公的機関、住宅ローン専門ノンバンク、精密機器メーカー
などのクライアントを担当。プロデューサー兼ディレクターとして、
ダイレクトマーケティングに関する企画立案から実施、成果検証を行う。
GISノウハウを駆使し新聞折り込みチラシ媒体を活用した日本最大の
ダイレクトマーケティングキャンペーンを指揮。
同代理店の新領域ビジネス開拓により2年間で100億円の新規売上を
もたらしたことなどにより、2005年~2007年に2回の同社社長褒賞受賞。
2008年7月に家族との時間を大切にするため同社を退職。
現在は「投資と子育て」の日々。 早稲田大学理工学部卒。
卒論は「人工知能のMPU設計への応用」。
-◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
ひと足お先にお聞きいただいた、仙台市の医師、佐藤様より嬉しい声が届きました。
後藤様
さっそく聞きました。感想です。
まずは自分の中にある、「伝えたいこと」をはっきりさせる。
「こんな人に使ってほしい」、「これでこんなふうに幸せになれる」を
自分の中で明確にして、それをチラシで表現する。
自分の思いがきちんと表現されたチラシができたら、見る人の中に
思いは伝わりますね。一種のアートでしょう。
その上で、それをきちんと支えるテクニックや、効果を測定してフィードバック
するといった「儲け」を導き出すためにやらなければならないこと、携帯電話、
ファックスのこと、コピーを作るコツとか、細かい技も参考になりました。
何より「チラシを作るぞ、うまくいくまでやるぞ」という気持ちになりました。
後藤さん、山下さん、ありがとうございます。
6月2日、佐藤和生
-◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
さらに認定補聴器技能者であり オオシマ補聴器センターの代表、大島社長さまからも嬉しい声を頂戴いたしましたので、ご紹介させていただきます。
後藤さん
お世話になります。
チラシ100億円男、特別対談インタビュー」感想です。
私にとっては、100億円の価値がありましたね。
言われてみれば納得。そういうことだったのかという、実践を重ねてきた人でなければ分からないことを、惜しげもなく教えていただいて本当に感謝です。
そして、お客様を真っ直ぐに見て、真摯に商売をなさっている姿勢も勉強になりました。
また、裏技、飛び技、隠し技等、さまざまなテクニックも教えていただきましたが、その中のどれか一つでも実践したらすごいことになるなあと感じました。
マーケティングも、依頼するほうも知識を持っていなければ、いくら天才的なマーケッターに依頼してもうまくいかないことも知りました。
1人で試行錯誤してチラシを作るのは大変です。
しかし、このインタビューを共有したアドバイザーに手伝ってもらえたら、何倍もの効果があげられると確信しました。
このあと、実際にお会いしてアドバイスいただけるチャンスがあることは、とても嬉しいニュースでした。
当日、アドバイスいただけることを楽しみに、私も勉強していきたいと思います。
どうぞ、宜しくお願いいたします。
大島厚志
-◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
佐藤様、大島様、本当にありがとうございます。皆様からの嬉しい声を励みに、これからも経営者、マーケッターの方々に本当に役立つ情報やノウハウを一生懸命提供します。そして「ダイレクト・マーケティングでスマート・リッチ層を多数輩出し、日本を不況に負けないマーケティング大国にする」という夢の実現に向けてまい進してゆく所存です。あなたのご協力、ご参加が無ければこれは実現できません。あなたを待っていますよ!
-◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
緊急公開価格15000円(税別)
前半「20の極意」とあわせた完全版は18900円です。
チラシ100億円男に直接学ぶ「チラシ100億円を生み出した70の極意」パート2は50の極意!
チラシ売上100億円を生み出した、そのチラシ制作を担当した「山下ようたろう」先生が自ら解説!
<パート2>の聞きどころ:
●チラシ20億枚配布した結果からわかったこととは?
●消費者は最初にチラシのどこをみるか?統計から知る事実とは?
●どのように呼びかけられたいか?そのキーワードとは?調査からわかった、シニア世代へのベストな呼びかけキーワードとは?
●はがき点線(ミシン目)での在る無しでどれだけ反響が変わるか
●数字の書体は?ゴシック?明朝?
●数字と文字とはどの色使いが良いのか?
●人間の錯覚を利用する、数字のマジックとは?
●1日あたり○○円にする魔法
●一般化していて飽和している商品をどう売るか?
●営業トークに思わせない決め手のフレーズとは?
●判断基準の無い商品をどう売るか?
などなど聞き応え満載です。このオーディオ講座からあなたが売上の伸ばすヒントは50以上、いや、それ以上かもしれません。
<商品詳細>
●MP3音声ファイル47分
●ダウンロード形式
●緊急アップロードのため文字おこしテキストは付いていません。(6月末までにメールにて後送します)
●500名限定です。申込が500名に達した段階でファイルは自動的に削除されます。ご了解ください。
<50の極意>
後半50の極意です。
これだけでも十分、他のダイレクトマーケティング商材よりも有益な情報、
聞いたすぐから使えるノウハウが満載です。
前半のレスポンス・デバイスの話の続きからです
●チラシ20億枚配布した結果からわかったこととは?
●FAX番号の効果はどうか?
●チラシとFAXの送信フォームを用意すべきかどうか?
●FAX番号を表記すべきかすべきでないか
●FAX番号のサイズはどれくらいが良いか
●FAXの反応率は全体の○%?
●はがきは?
●チラシの色使いで活用すべき点は?
●見出しの考え方
●消費者は最初にチラシのどこをみるか?統計から知る事実とは?
●消費者がチラシに反応する時間とは?
●ゴミ箱行きにならないためのコツ
●チラシは目立つ必要があるか?
●異業種他社のチラシに埋もれないためのコツ
●ターゲットへの呼びかけに網をかける、とは?
●どのように呼びかけられたいか?そのキーワードとは?
調査からわかった、シニア世代へのベストな呼びかけキーワードとは?
●はがき点線(ミシン目)での在る無しでどれだけ反響が変わるか
●チラシ5万枚x3回の場合で実施する場合の工夫方法とは?
●新聞販売店を味方につけるには?
●配布方法の工夫方法とは?
●チラシの「オファー」への考え方
●どんな「オファー」がベストか?
●ラジオの聴取率アップの裏ワザから学んだ「オファー」の極意
●他社に学ぶ
●F1、F2どこをターゲットにすべきか?
●「懸賞こじき」を排除するオファーの見せ方
●オファーをチラシのどこに配置するべきか
●文字の色はどうレイアウトすべきなのか?
●数字の書体は?ゴシック?明朝?
●数字と文字とはどの色使いが良いのか?
●人間の錯覚を利用する、数字のマジックとは?
●1日あたり○○円にする魔法
●一般化していて飽和している商品をどう売るか?
●営業トークに思わせない決め手のフレーズとは?
●判断基準の無い商品をどう売るか?
●反響を上げるためのイラストとは?
●成功への道筋は大きく狙って稼ぐ?細かく刻んで成果に近づくのか?どちらをすべきか?
●マーケティング効率を高めるための工夫とは?
●むしろ、大企業のほうが、コストはかけていない?
●チラシ勝利の方程式とは?
●もったいない!マーケティング投資の回収の仕方
●経営責任を問われる時代のマーケティングとは?
●決断、実施、そして○○。
●マーケティングで経営者がすべきこととは?
●ここだけは絶対に忘れては欲しくない、ズバリ成功の3つのポイントとは?
●反応がよい広告を作る、よい広告制作会社にめぐりあう方法
●上手にコンサルタントを使いこなす方法は?
●反応が取れるクリエイティブ、売上が上がるクリエイティブと、賞を取るクリエイティブとは違う!
●ベストなチラシを作る方法
●もっとも素晴らしいコピーライターは誰なのか?
など、チラシ100億円を実際に売り上げた方だから、わかる、使えるノウハウが満載です。
なお、この商品の売上の一部は難病フィスチュラに苦しむ200万人の女性を支援する「ハムリンフィスチュラジャパン」へ寄付されます。
あなたの暖かい手を差し伸べていただけるとうれしく存知ます。
前半20とあわせた完全版は18900円です。
前半のハイライト
1、きっちりと成果を上げるためのマーケティング基本的な姿勢
●業界・商材にかかわらず、きっちり成果を上げる
ダイレクト・マーケティングの方法
●成功するマーケティング、失敗するマーケティングとの差とは?
●一流ブランド企業でも失敗する、経営者、マーケッターの共通項とは?
●広告費用を積んでも、流通を押さえても失敗してしまう理由
●マーケッターが持つべき「幸せにする視点」とは?
●オリエンの在る無しが成功の成否を左右する?
●プロのマーケッターの持っている「質問力」とは?
●クライアントと「イメージと遭わない、違う」を回避するやり方
●プロの必殺技「オリエン返し」とは?
2、チラシ100億円をたたき出した、裏技、とび技、隠し技
●形のない商品、サービス(例えば保険のようなもの)をどうやってチラシで売るか。
●100億チラシのサイズは?
●100億チラシの紙の厚さは?
●チラシ制作でもっとも大事なこととは=見込み客に●●●●●
●100億チラシのレスポンスデバイスとは?
●100億チラシの電話番号はどう表現されたのか
●電話番号を大きくすべきか、どうか。
●100億チラシはフリーダイヤルをすべきかすべきでないか?
●100億チラシはケータイQRコードを載せる?載せない?
●100億チラシはケータイURLをどう取り扱ったか?
●チラシ効率化の原則「面積●●●●●●」とは?
●保険商品、消費者商品のメインターゲット層の方はインターネットに
向いてる?向いてない?
など、チラシ100億円を実際に売り上げた方だから、わかる、使えるノウハウが満載です。
チラシ100億円を実際に売り上げた70の極意完全版は18900円(税込)ダウンロードでお届けします。
先着500名限定です。500名を超えますと、ファイルは自動的に削除されますのでご了解ください。
それでは。今日もお元気で!
追伸
なお、やました先生から直接、チラシ添削が受けられる勉強会を緊急開催。
詳細はこちらをご覧下さい→http://blog.dialogjapan.com/2009/06/ab.html
テクノラティ友になる
0 件のコメント:
コメントを投稿