2009年11月27日金曜日

早稲田摂陵中学・高等学校が注目される5つの理由

早稲田摂陵は、全国からの生徒を受け入れやすいように寮も完備しているので、中学受験、高校受験を考えている方にとっては、地元校のみならず、新たに早稲田大へ進学できる方法として、注目を集めているという。



また11月29日(日)9時20分より多治見市のまなびパークたじみにて、早稲田摂陵中学・高等学校の無料プレテスト&説明会が開催される。詳しくは、http://www.tajiminow.info/2009/11/blog-post_21.html電話090(4938)5526後藤まで。



それでは。今日もお元気で!






YouTubeのチャンネル登録しよう

YouTube成功戦略

YouTube成功戦略


ダイアログジャパンブログをRSSで購読する



テクノラティ友になる

2009年11月21日土曜日

ライバル出現?!youtube 営業の成功例が、NHKの朝のニュースで!

2010年はいよいよ本格的にYouTube時代の到来か?!



100億円マーケッターである山下先生から、次のようなお知らせを頂きました。



====



11月16日(月)朝のNHKニュース「おはよう日本」

の7;50AMの地方発ニュースコーナー(全国放送)に出てました。放送は約10分間と長尺。



まず、youtubeに動画広告をのせて、約1万円の家庭用簡易メッキのキットの売り上げが
一ヶ月20セットの売り上げが(あやふやになってきましたが、たしか、)50倍になったという成功事例が紹介。

http://www.youtube.com/watch?v=4EaOU1fBsKY



同社のサイト↓

http://store.shopping.yahoo.co.jp/24kogyo/mekki-koubou.html

(CTAへの誘導がちょっと甘いのと、サイトにyoutube リンクしていないところが

 ちょっと残念な感じですね、、。この辺りをもうちょっと改善すればもう少し反応率が良くなると思います。)





他、精密金属加工の会社などが実践。

大阪ガスなどの大手企業も技術企画部などの先端技術担当部局がリサーチに

活用している、英語字幕やベトナム語字幕をつけたyoutube動画を掲出している会社もあり、

香港やシンガポールからの問い合わせも来ている、という大手企業との連携や、

海外への展開の話しも取り上げられています。





しかけたのは以下の方。

大阪の映像制作会社、という紹介でした。

中小企業のyoutube広告を1つ15万円で作っているようです。

笠原暁さん

http://www.gyolighthouse.com/

https://www.bc-seminar.jp/BcSeminar/SeminarUser/SU030003.aspx?link=SU110003&scid=202340001&sid=000000022

http://son19.com/docs/upfiles/2009060211105946_1.pdf

CTAへの甘さやサイト構成については、

笠原さんが実践マーケターでないからでしょうね、、。



後藤さんの教え子か、ダイヤモンドを読んで実践している人かなあ、と。





1つ疑問だったのですが、youtube動画は、youtubeに掲出した後は、

他の動画サイト、自社のHPとも、youtube との間でリンクをすれば

動画を流すことができる、ということなんでしょうか。



そうすれば、一箇所に掲出すれば動画ファイルは1つで、

済むのでラクはラクですよね。





===

山下先生、お知らせありがとうございました。



YouTubeに動画をアップした後は、埋め込み、あるいは、リンクを使えば自社サイトで紹介可能です。他の動画サイトには、それぞれアップロードする必要があります。ですが、10分を超える長尺の動画でYouTubeアップロードがNGでなければ、当面はYouTubeだけのアップロードで充分ではないでしょうか。



「これからはYouTubeマーケティングですよ!」と旗を振っていたのが、私だけでなくなったことは、本当に心強いですね。



とはいえ、第一人者として、新たな戦略と使い方、アイディアを常に追加していくことは言うまでもありません。



そんな新アイディアを盛り込んだ2010年YouTube戦略も間もなく公開いたしますので、こちらもお楽しみに!それではまた!







それでは。今日もお元気で!






YouTubeのチャンネル登録しよう

YouTube成功戦略

YouTube成功戦略


ダイアログジャパンブログをRSSで購読する



テクノラティ友になる

2009年11月17日火曜日

あさか先生、おめでとうございます!!

あさか先生から今連絡がありまして、前回ニュースレターでご連絡した、あの英語広告で、なんとブルネイ大使館の大使さんからの注文があったとのこと。

さらに12月4日のブルネイ大使館主宰のパーティーにご招待されたとのこと。嬉しいなあ。よかったねえ。おめでとう!あさか先生!!




それでは。今日もお元気で!






YouTubeのチャンネル登録しよう

YouTube成功戦略

YouTube成功戦略


ダイアログジャパンブログをRSSで購読する



テクノラティ友になる

2009年11月15日日曜日

ご支援ご協力ありがとうございました。

ご支援ご協力ありがとうございました。

このメールは、NPO多治見now 事務局長後藤がご挨拶させていただいた方、名刺交換頂いた方、加賀美幸子氏チャリティ講演会のご案内をさせていただいた方、多治見NOWへメール頂いた方、ダイアログジャパン後藤へ配信申し上げております。何卒よろしくお願いします。


 無事加賀美幸子氏チャリティ講演会を終えることができました。皆様のご支援ご協力の賜物と厚く御礼申し上げます。また事故もなくスムーズに、そして、大変楽しく実施できましたこと、多くのボランティア様のご協力のおかげです。誠にありがとうございました。会場のアンケートでも、ほぼ100%の方がたが「ほんとうによいお話でした」とポジティブなご意見ばかり。また「フィスチュラをはじめて知った。協力したい」といった声も多く頂戴できました。「産科フィスチュラ患者救済」の認知という本来の目的も、少なくとも地域の1000名の方がたには届いたのかな、達成できたのかな、と感じております。ご来場頂いた方々には満足頂けた様子で、主催してよかった、やってよかった、と嬉しく存じます。

(当日の様子はこちら)
http://www.tajiminow.info/2009/11/888.html
http://www.tajiminow.info/2009/11/blog-post_15.html

ご来場の方々から「次もお願いします」と口々にお声がけいただき、恐縮しているところです。当NPOはスタートしたばかり。これから収支をまとめ、会計報告など膨大な事務処理が待っています(涙)。次回の「素敵な生き方」講演会も「参加してよかった」「学びになり、なおかつ、チャリティ貢献できた」とご満足いただける会を開催できますよういたしたいと存じます。

 今後とも何卒よろしくお願いします。本当にありがとうございました。


--
NPO法人 多治見now
事務局長 後藤康之
〒507-0073
多治見市小泉町8-71
電話&FAX0572-29-4577
携帯 090-4938-5526
Eメール tajiminow@gmail.com
多治見now http://www.tajiminow.info
多治見nowコミュニティサイト http://tajiminow.ning.com
とうとスポーツ http://touspo.com

2009年11月14日土曜日

ありがとうございます!加賀美幸子氏チャリティ講演会、いよいよ今日のこの日を迎えることができました!

このメールは、NPO多治見now 事務局長後藤がご挨拶させていただいた方、名刺交換頂いた方、加賀美幸子氏チャリティ講演会のご案内をさせていただいた方へ配信申し上げております。何卒よろしくお願いします。

あいにくの天気、というか、そうとうひどい雨となっていますが、お昼ごろにはあがるとの予報ですね(ほっ)。上がって欲しいと思います(涙)。いよいよ今日を迎えることができました。チケット販売のほうも予想以上に順調でした。1000枚は販売するぞ、とスタートいたしましたが、実際のところは、おっかなびっくり。売れると信じてはいましたが、地元とはいえ、これまでとは勝手の違う販売方法に戸惑いながらもなんとか1000枚を超えました。ありがとうございます。なんとか格好は付くのかな、というところです。これも皆様のご支援ご協力の賜物と感謝申し上げます。ありがとうございました。

チケットはまだ若干ございますので、ご希望の方はどうぞいらしてください。
文化会館の窓口で当日券を販売しております。

さて、柴田一佐衛門先生、青山双男先生のお二方から、大変高価な、そして、何者にも換え難い品をご寄付いただきました。本講演会の中で、ご紹介いたしますので、ぜひ会場へ足をお運び下さい。ブログ http://tajiminow.info でも紹介していますが、本当に素敵な作品です。数万円、数十万円する品、チャリティ抽選会にと快諾いただいた両先生のお心に本当に感謝しております。この品、本日、ロビーにて展示公開いたしますので、そちらもぜひご覧下さい。

なお、この雨ならびに駐車場の数が不足ということで、急遽、コミュニティタクシー 岩村社長様のご協力を頂き、多治見駅から文化会館までのシャトルバスを12時〜13時まで運行することといたしました。こちらのほうもご利用下さい。それでは、本日、元気なあなたと多治見市文化会館でお会いできますことを期待しております。ありがとうございます。
--
NPO法人 多治見now
事務局長 後藤康之
〒507-0073
多治見市小泉町8-71
電話&FAX0572-29-4577
携帯 090-4938-5526
Eメール tajiminow@gmail.com
多治見now http://www.tajiminow.info
多治見nowコミュニティサイト http://tajiminow.ning.com
とうとスポーツ http://touspo.com

2009年11月10日火曜日

2009年11月9日月曜日

株式会社コパン 市岡社長講演会「地域密着型スポーツクラブの新しいカタチ」

6日(金)、瑞浪商工会議所(会頭 愛知孝夫さん)主催による「瑞浪若者塾」が開催された。講師は、株式会社コパン代表取締役社長市岡 道隆氏。市岡氏は元々サラリーマン。会社のお荷物部門だったスポーツクラブ部門をゼロから立ち直らせて会社をMBO。いまや年商34億円。全国でも異色の経歴とガッツ溢れる経営のアイディアと、その反面緻密な計算で10年で業界17位のスポーツクラブに育て上げた名経営者だ。そんな彼の経営論が聞ける(しかも無料!)とあって、大変楽しみでしたが、市岡氏の経営論は期待どおり非常に面白い話ばかり。

 例えば、どういう会社がだめになるかというと、市岡氏によれば「3つがあれば残れる」という。1つはお客さんに認めてもらうために知恵を絞って実践する。施設が古いから、と諦めないで、そこは気配りと掃除でカバー。サービスを良くして値上げすれば、赤字体質から脱却できる。2つ目、話題がない会社はダメ。他の会社がやらないこと、ライバルが嫌がることをやれば良い。日本初、という施設や機材を投入してマスコミや業界紙からも応援される土壌を築く。3つめ。気のない社員はダメ。常に改善改良変革。うまくいっていても少しずつ変える。変えることでもっとよくなるかもしれないから。もちろん、失敗することもあるが、それはそれで判るから良い。変わるという「気」がなければ、次に進まないなどなど。

 市岡氏の情熱溢れる講演の後、懇親会へ。会頭の愛知さんや講師の市岡さんと直接お話ができる機会だというのに瑞浪の方々はなんと遠慮深いことなのか。例えば、経営のモットーや賢い計算法、1日の過ごし方など講演の中では聞けなかった話が満載で、そんな充実した話がわずか7名の中でしか語られなかったのだ。

 もちろん、私はメモをして、そして、加賀美幸子氏講演会のパンフレットを配ったのは言うまでもない(笑)。地元の方々は、本当にチャンスが目の前に落ちているのに、それを見過ごしているだけなんだよ、と声を大にして言いたい。ホントもったいないよ。こんな講演は東京に居たってそうそう聴けるものではない。設定された愛知会頭さんにしたって、地元で警備会社を経営され、育てている名経営者の1人だ。そんな方々と知己を交わすことができるなんてホントラッキーとしか言いようがない。

 岐阜県の経営者は、大手が参入してくる、というと、戦う前から負けた気になってしまう、と市岡氏。相手がたとえ大手だろうと、乗り込んでくるのはサラリーマン。こっちは小さいとは言えども経営者。社長が即断即決してどんどん相手の弱いところを攻め込んでいけば、撤退するのは向こうである。こちらは地元。どこにも逃げてはいけない。だからこそ、足に地をつけて長期計画でじわじわと弱いところをついてゆき、地元のお客様から愛され続けるよう経営していけば良い、と言う。資本力だけが勝負の分けれ目ではない、という市岡氏の言葉に勇気と新しいやる気をもらった。

ありがとうございました。感謝の気持ちです。


それでは。今日もお元気で!






YouTubeのチャンネル登録しよう

YouTube成功戦略

YouTube成功戦略


ダイアログジャパンブログをRSSで購読する



テクノラティ友になる

LinkWithin

Related Posts with Thumbnails