2011年12月21日水曜日

2011-12-20

  1. 5年前の収入と今の収入を比較して、ほとんど変わらなかったとしたら、、、 -... http://t.co/s6CMFGXh

Powered by t2b

2011年12月16日金曜日

2011-12-15

  1. 見積もりビジネスから脱却する方法 -... http://t.co/eWhMtaDd

Powered by t2b

2011年12月13日火曜日

2011-12-12

  1. 高山グリーンホテルなう!

Powered by t2b

2011年12月8日木曜日

2011-12-07

  1. 「なぜ?」から考えよう。 - 写真は、先日とうしん経営懇親会の視察で訪問した「未来工業」さんに飾ってあった看板です。... http://t.co/OQfxzB8B

Powered by t2b

2011年12月1日木曜日

2011-11-30

  1. ありがとう11月!そして、素晴らしい12月へ! - こんにちは、後藤です。いつもありがとうございます。前回11月24日のピンチャン塾「集合知」ありがとうございました。... http://t.co/2xSMBXHq

Powered by t2b

2011年11月28日月曜日

2011-11-27

  1. RT@morimasaaki_bot: 幸せと言うのは、自分が感じる『自己満足』のことだ。ならば、自分の「今」を見極め、「今」を生きているということを大切にする人こそがもっとも幸せな人ということができる。
  2. @akihikomuranaka 昨日はありがとうございました。事例広告本、素晴らしくわかり易いです。インタビューのやり方と仮想読者設定は目からウロコなう!

Powered by t2b

2011年11月23日水曜日

2011年11月19日土曜日

2011-11-18

  1. ユニクロも朝活? - 明日19日(土)の美濃加茂店だそうです。笑 Posted via email from dialogjapan’s posterous | Comment » http://t.co/nQhHtM0R

Powered by t2b

2011年11月18日金曜日

2011-11-17

  1. 失敗から学び次のステージへ「失敗からの脱出心理」 -... http://t.co/VI4I1rHV

Powered by t2b

2011年11月17日木曜日

2011-11-16

  1. 東濃から六本木へ -  「ピンチャン塾」の夢は、東濃地方でがんばっている皆さんを広く紹介し、実際に商売が広がって、「多治見発世界」「東濃発世界」が実現することです。実はそんな嬉しいことが1つ実現しました。... http://t.co/CwmflXZ1
  2. 青空と梅擬 (ウメモドキ)。 - 赤いウメモドキの実が青空に映えてなんだか今日も善い一日になりそうです。今日もありがとうございます。 Posted via email from dialogjapan’s... http://t.co/GF4F2VWr

Powered by t2b

2011年11月12日土曜日

2011-11-11

  1. 東濃地方は愛知県よりも世帯年収が20%も低い。そのワケは? -... http://t.co/ACUwjwgb
  2. http://t.co/FrPk1KsB 昨日のピンチャン塾「ジョブズ流プレゼン」講座多数のご参加ありがとうございました。第二回のプレゼン講座は、プレゼンの「核」となる部分に挑戦です。第一回に参加できなかった方も毎回テーマが異なりますので2回目の参加でも大丈夫です。お楽しみに!

Powered by t2b

2011年11月10日木曜日

2011年11月1日火曜日

2011-10-31

  1. @ehptj@peeweelee@wakinosimacho@hiroshi1203@u_kairo みなさん、感想ありがとうございました!輝ける2012年にしてゆきましょう。

Powered by t2b

2011年10月30日日曜日

2011-10-29

  1. ここまできてまたオーガンドーvsクレイグ。ワシントン監督、いくらなんでも、もう心が負けているんでは・・・と思ったけど、1球でオーガンドーの勝ち。よかった、オーガンドー!#mlbjp

Powered by t2b

2011年10月16日日曜日

2011-10-15

  1. 布袋さんもマイクもかっこいい!リトナーさんってほんとに無色透明で何でもできるからスゲー!#tokyojazz2011

Powered by t2b

2011年10月10日月曜日

2011-10-09

  1. http://t.co/jklbYWDe 今日は地元、池原神社の大祭。途中の畑から青空をバックに見事な柿の木です。美しいね。(渋柿らしいけど

Powered by t2b

2011年10月9日日曜日

2011-10-08

  1. A dream you dream alone is only a dream A dream you dream together is reality Yoko Ono

Powered by t2b

2011年10月8日土曜日

2011年9月25日日曜日

2011-09-24

  1. #RockInRio rocketman !
  2. #RockInRio hot'n cold !!!!
  3. #RockInRio nice ! Katy's Thinking of You#RockinRio
  4. これはひどい。RT@s_ishizuka: 2010年の「売上」は7.13億ドルならぬ、3.12億ドル。5ヶ月前に就任したばかりのCOOははやくも辞任。ソーシャル時代の旗手と謳われたグルーポンの「嘘」。 http://t.co/gCeflr5u

Powered by t2b

2011年9月16日金曜日

2011-09-15

  1. 「確実に売上を上げる方法は誕生日にDMを送ることである。たったそれだけのことで、売上が一〇~二〇%は上がる」『60分間・企業ダントツ化プロジェクト』#dantotsu#dbooks

Powered by t2b

2011年9月14日水曜日

2011-09-13

  1. http://ow.ly/6sATG 12月、高山で皆さんと再会できることを楽しみにしています!

Powered by t2b

2011年9月7日水曜日

2011-09-06

  1. 久々、フェイスブック広告やってみたなう。あなたのところに映るかな?

Powered by t2b

2011年9月4日日曜日

NHKラジオ ストリーミング開始!

NHKのネットラジオがスタートとなりました。 

10月からはスマートフォン対応になるとか。震災の影響からでしょうか、ツイッターやフェイスブックなどネットのサービスが「インフラ的」に利用されています。

一方で旧メディアとなり、聴取者が減少しているラジオの役割がますます無くなってしまいますね。 でも、この夏も全国ではラジオ体操に励む小学生もいたわけだし、手仕事をしている工場などの現場では、ラジオを流しっぱなしにしている職場もあるわけで、なんだかんだ言われながらも聴取者はいますよね。 

以前、ラジオマーケティングで感じたことは、たとえば、海外のラジオ番組だと、パーソナリティがリスナーと生電話でがんがん対話したり、人生相談に答えたり、って思いっきりやっていて、とっても、結びつきが深い放送をしていたってこと。マスでありながら、パーソナルなところもあるから、リスナー数が減少しない、っていうのが、欧米のラジオメディアへの評価なんだよね。

 一方で、日本では、なかなかそういうところまで踏み込めないのか、パーソナルに結びついている、とまでは言いがたいですよね。だからでしょうか、ラジオの地位は低下するばかりで、地域ともリスナーとも、「マイ番組」って言うほどの強い結びつきがなくて、廃れた場末の酒場・・・みたいな感じなんだよね。 

災害時のときのお供、というだけでなく、エンタメとしても、ラジオが盛り上がることを期待したいです。

それでは。今日もお元気で!


ダイアログジャパンのYouTubeチャンネルを登録しよう
ダイアログジャパンブログをRSSで購読する

2011年8月26日金曜日

2011-08-25

  1. 本日のピンチャン塾、女優・演出家川村ミチル氏によるビジネスパーソンのための「演技入門」はまなびパーク多治見 5階 A会議室になります。動きやすいスタイル、タオル、飲み物をお持ちのうえ、いらしてください。http://ow.ly/6cgbI

Powered by t2b

2011年8月21日日曜日

2011-08-20

  1. いくら人柄が良くても、友達でも、マーケティングが上手でもひどいお店なら行きたくても行けないです。

Powered by t2b

2011年8月14日日曜日

2011-08-13

  1. こころの問題ってこともあります。おどろきました。 http://t.co/ue1avx5

Powered by t2b

2011年8月13日土曜日

驚いたことに、売上が下がった原因は不況じゃなくてこころの問題だった、って話。



 ■そんなことがあるんか・・・って話なんですが・・・ 


実は、僕のクライアントさんに木工職人さん(匿名ですんません)がいるんです。彼、とっても真面目な職人さんで、ええもん作ってがんばってるわけです。ボランティアとかも熱心で、被災された方への応援にも出かけてるんですね。とっても真面目で好青年、というか、好おっさん(笑)。 

で、問題は、彼、「儲かんない」「売れない」って嘆いていること。 

彼「後藤さん、売れないっすよ。自分としてはいい作品作ってんのに、どうしてっていうのがあるんスよ。なんで売れないだろうねえ」

 私「うーん、ちょっとコピーとか、ホームページとかみてみると・・・あれ?○○さん、あのさぁ「買ってくれ」というか「注文はこちら」ってのが、ないじゃん。なんで無いの?これ無いから買えないよ。」 

彼「いやー実は・・・」って彼が話してくれた内容が驚いたんですよ。そんなことあるか!ってね。

■どいうこと? 

彼「実は・・・お恥ずかしい話ですが、私、お客さんが怖いんです。」って話し始めたんだよ。 

なんでも、数年前、工房に来てくれたお客さんとモメてトラブルになった、というんです。それ以降、「ほしい」とお客さんに言われても、また、お金もらって嫌な思いするんだったら、無料であげてしまったほうがいい、あげればお客さんは喜ぶし、タダだからクレームしてくるわけもないし、どうせ材料費くらいなんだから、特にそんなに大きな損することもないし・・・と、無料で配り始めたんだって。

私「そんなのダメじゃん。あなた、それじゃ売れないよ」 

彼「そうなんですよ。わかってはいるんですが・・・怖いんです。怖くて売れない」

 私「・・・」

 彼の工房に、「あそこはタダだから」って話を聞いた人達がやってくるようになった。で、もう「○○○円下さい」って言えなくなっちゃった。 「タダって聞いてきたのに、カネ取るんかい!」ってまたトラブっちゃう。 もうモメるのやだからまた無料にする。 いっくら地元で取れる木材だからっていっても、金具もあれば、ちょっとした装飾もある。

それは買ってきて付けているわけだ。で、さすがに彼、持ち出しばかりで赤字になって埋められなくなってきた。で、どうしたかって、他の所でアルバイトっていうか、お手伝いしてそのお金で埋め合わせしている、って言うんですよ。 


本業が不況で右肩下がりになっちゃった、低価格化でお金とれなくなった、という話じゃなくて、お金取ることに対する「怖れ」がトラウマになっちゃって、商売自体への「罪悪感」「嫌悪感」が先にたってしまって、もうまともに商売できないってことだったんです。

 私はてっきり「地場産業が傾いて、そこからのV字回復を・・・」という話だと思っていたから、驚いたわけですよ。 

なぜって、心理的なトラウマが原因で売上が下がっちゃった、ということだとね。

これは経営コンサルタントの領域じゃなくて、心理カウンセラーの領域だからね。

 とはいえ、「あなた、精神科医行きなさい」って突き放すこともできないからさ、一緒に解決できるところまでやってみよう、ってことになったんです。 そこで取り組んだのが、このレッスン。

「怖れを手放す」。

 ■「怖れを手放す」とは? 

「愛とは怖れを手放すこと」などで著名なジェラルド・ジャンポールスキー博士が取り組んでいるアティチュードナル・ヒーリングで使われている手法があります。私自身、専門家ではないので、一緒に本を読みながら話しをしながら、ゆっくりゆっくりとコンサルティングをしています。 最初から彼もなんとか乗り越えたい、と意欲的なので、現在はゆっくりながら「今度は売ってみよか」なんて徐々に進んでいて、いい感じになってきています。 

■そこで、ピンチャン塾「こころの奥底にある「怖れを手放す方法」でも! 

眠っている才能を引き出し、次代のリーダーを輩出するために毎週行なっている勉強会が「ピンチはチャンスのビジネス塾」です。

今週はこのピンチャン塾の中で、この演習を体験してもらいました。 参加者の声、ほんの一部ですが、ご紹介します。



それでは。今日もお元気で!


ダイアログジャパンのYouTubeチャンネルを登録しよう
ダイアログジャパンブログをRSSで購読する

2011年8月9日火曜日

2011-08-08

  1. 笑RT@masanorikanda: おはようございます^^  神田昌典[秘書室]より、8月8日8時8分をお知らせします!

Powered by t2b

2011年8月5日金曜日

2011-08-04

  1. 消費者が共感できる物語を企業側が提供できるかどうかにかかわると思います。→「応援したくなる企業」と“志”から始まるブランディング|特集:企業の“志”をどう伝えるか|ojo  http://t.co/8ill9Ni
  2. 【駐車場案内】今日もダントツfacebook講座​は6時から、ピンチャン塾は7時からいずれもまなびパークたじみ​6階視聴覚室にて予定通り開催します。多治見花火大会で6時​から10時までまなびパークの駐車場が使えません。お車で​来られる方は、多治見駅北口コインパーキングかテラへどぞ

Powered by t2b

2011年7月23日土曜日

2011-07-22

  1. 【ピンチャン塾】昨日は事故やらなんやらでドタバタしましたが、なんとか・・・笑 ありがとうございました。ツイッターの感想を読んで講座が皆さんの気づきにつながったみたいで嬉しく思っています。ありがとう!参加された方のご感想もいただけると嬉しいです。

Powered by t2b

2011年7月21日木曜日

2011-07-20

  1. 予定通り開催いたします。本日はクライマックスを飾る素晴ら​しい講座になります。今回だけの参加でも多くの学びを得られるこ​とでしょう。前向きな皆さんのご参加を期待しています。大好評の​19時から30分の無料講座も行ないます。 http://ow.ly/5IMNM

Powered by t2b

2011年7月19日火曜日

2011-07-18

  1. 節電にはテレビを消すほうがエアコンの温度設定を上げるより効果的であることが明らかに http://t.co/Y0OJywX

Powered by t2b

2011年7月16日土曜日

2011-07-15

  1. 深い話でしたね。ありがとう!四代目会会長RT@beansyossy:小木曽さんの語るコトバには、宿っている積み重ねられた歴史と汗と涙と困難から脱してきた、スゴイチカラを感じました。アタマから出るコトバでなく、カラダにしみついている代々の想いが、自然に伝わってきました。感謝です。
  2. 思わぬ深いレベルでの話になってすごかったですね。ありがとう!RT@iwashimaya: 昨日も、楽しい講義ありがとうございました。 似たような境遇の中で、悩みなどどう対処しているか、どう考えているかなど、とても参考になりました。

Powered by t2b

2011年7月15日金曜日

創業113年企業に学ぶ「老舗の掟」~繁栄を永続させる17の智慧



こんにちは。暑いですね。私が住んでいる多治見市は、かつて日本一暑かったこともあり、この夏も「猛暑」となっています。皆さんのところではいかがでしょうか。猛暑だから、ということではないでしょうが、多治見ではお盆は8月ではなく7月、ちょうど今日が中元なんですね。
D5721715

お盆だから、ということかもしれませんが、ちょっと離れた位置で自分を見つめ直してみると面白いことに気づきました。縦に時間軸、横に社会との関わり方、という座標で考えてみると、これまでの自分は社会とどう向き合い、社会とどう付き合うのか、ということばかり行なってきたように思います。学校を出て、大学へ行き、友達を増やし、先輩後輩に出会い、上司や取引先に鍛えられ、人生の師と呼べるような方に教えを頂き、事業を拡大し・・・これらはすべて横軸を広げた活動です。

Jiku

連ドラ「おひさま」をみていて、そして、お盆ということで、そろそろ40も半ばを過ぎて自分の老後、というよりも、ご先祖さまというと、大げさだけど、親や祖父母、その周りの人達、さらに上の世代の先人がどう考えていたのかということに心を馳せてみたら、と、昨日は創業113年企業に学ぶ「老舗の掟」~繁栄を永続させる17つの智慧、という勉強会を行ないました。
歴史のつながりを感じることができる先人の教えとはなにか。歴史の建造物を観る、偉人の物語を知る、ということもあるでしょう。もっと身近なものはなにか、その1つが「家訓」だったからです。家訓といえば、三井家の家訓、近江商人の家訓、老舗企業にはそれぞれの「家訓」があります。それは子孫も繁栄してほしい、もっと善くなっていてほしいという「愛のメッセージ」なんですね。親が子を思う気持ちと、当主が次の、そして、将来の家の繁栄を願う気持ちには差があるわけではないと思います。そして、その家訓に改めて目を通してみますと、実に公平で、現代でも通じるようなものばかりです。例えば、三方良し、倹約第一、不利と分かれば即撤退。処分せよ。ケチるな。ケチと倹約とは違う。陰徳善事・・・これらの家訓は、それぞれの家によって異なります。それぞれの家が何を重要視しているか、によっても変わるわけです。
さて、我らが岐阜県の中にも、創業100年以上の企業が400社もあるそうです。彼らは普段は意識していないかもしれませんが、先人の智慧や考え方とつながっている存在です。家訓がある会社もあればそうでない会社もあるでしょう。
講座を開催するにあたり、今回、創業113年、1898年創業のマルコ醸造の四代目当主 小木曽さんに尋ねてみました。
「小木曽さんとこって、家訓とかあるんですか?」
「うん、あるよ」
「壁に貼り出してあって、毎朝朝礼で読み上げるとかそういうことしてんの?」
「いいえ。そんなことしてないよ。口伝だから、なんも紙になってないよ。」
「せっかくだから、それ、ちょっと思い出しながら、書きだしてもらえませんか」
「前からやろうやろうと思ってたけど、忙しくて後回しにしてたことだったんですよ。いいですよ、喜んで!」
というわけで、門外不出、創業113年以来口伝で伝えられてきた「小木曽家の家訓」には、三井家などの有名な家訓と重なるところもあれば、オリジナルな条文もありました。この家訓には創業者から代々引き継がれてきた智慧と思いが詰まっていて、先人の温かい愛情を感じることができました。
「小木曽さん、自分の息子さんにも後を継がせたい?」
「そうだね。未来につなげて欲しいね。うちの醸造技術や良さをもっと広げてくれる、そんな可能性を託してみたいね。」
小木曽さんの顔は、若経営者、というより、愛情に溢れた「会社のお父さん」の笑顔になっていました。
門外不出の「家訓」を公開してくださった、小木曽様に御礼を申し上げます。本当にありがとうございました。


追伸 1912年7月30日元号が明治から“大正”に改元されました。
今年は大正元年から数えて“大正百年”にあたります。恵那市明智町の日本大正村では 7月31日(日) に恵那市と共同で改元をお祝いする“記念式典”及び“記念イベント”を開催されるそうです。
詳しくは大正百年 改元記念 と検索してみてください。それでは、今日も善い一日を!

それでは。今日もお元気で!


ダイアログジャパンのYouTubeチャンネルを登録しよう
ダイアログジャパンブログをRSSで購読する

2011年6月29日水曜日

2011-06-28

  1. [絶対レディー・ガガ!来日中!] あ、あの番組ダーっ!!!#gaga2011jp http://t.co/6zKhNr0 via@twitpic

Powered by t2b

2011年6月24日金曜日

2011-06-23

  1. この動画はお薦めです -- がんばっぺ いわき Skype 手書きチラシ講座 感想 http://t.co/Ct2yFPm via@youtube

Powered by t2b

2011年6月22日水曜日

2011-06-21

  1. 「あ!またチラシはずしちゃった」「なんでチラシの反応が悪いんだろう?」と悩んでるあなた様へ朗報です。→ http://ow.ly/5mo03

Powered by t2b

2011年6月21日火曜日

2011-06-20

  1. この動画はお薦めです -- 神田昌典 ダントツ実践会同窓会 裏ビデオ http://t.co/jqkl2HG via@youtube

Powered by t2b

2011年6月11日土曜日

facebookクーポン、使ってみました!

“米Facebookは2011年6月7日、ユーザーの位置情報に連動したクーポン配信サービス「Facebookチェックインクーポン(以下、チェックインクーポン)」を日本で開始すると発表した。大手コンビニエンスストアやアパレル、飲食店など14社が参加・・・”というニュースが駆け巡りました。

こんにちは!facebook使ってますか?

今週マーケ界隈で賑わったニュースが、このfacebookクーポン。マーケッターとしたらこりゃ使わないわけにはいかんでしょう。でも岐阜県多治見市という地方都市でも使えるんかい?・・・というわけで早速チャレンジしてみましたよ。

facebookクーポンは、自分が今いる場所をFacebook上の友人と共有する機能「スポット」と連動したサービス。利用するにはスマートフォンやGPS対応携帯電話から現在の位置情報をFacebookに通知すると、自動的に周辺店舗などのスポット一覧が表示される。その中からチェックインクーポンを提供しているスポットを選択し、「チェックイン」(現在地登録)するとクーポンが入手できる。

iPhone、iPadにインストールされているfacebookアプリを使ってゲットしてみました。

利用したのは、5万人に「からあげクン」半額券! ローソンのクーポンです。ローソンだったら多治見にもあるんですよ!


おお!わが小泉駅前のローソンでも使えるって?


早速、ゲット!

このクーポン番号を、店内のLoppy端末に入力していきます。

まずは
左上の、「各種番号をお持ちの・・」というところをタッチ。

facebookクーポンで示された番号を入力していきます。

クーポンの内容が出てきます。

さあ、プリントアウトです。


クーポン券ゲットぉ!
お得に美味しくいただきました。これ、いいっすね♪


というわけで、facebookクーポン、面白い試みがスタートしました。

これ、新聞チラシや地元ラジオ、タウン誌という、いわゆる、従来型の地域マーケティングの分野と完全にバッティングしますね。
ソーシャルメディアに住民のほとんどがアクセスするような世界になってしまうと、新聞よりもソーシャルでクーポン券出したほうが、反響も直接わかるわけだし、即効果がわかる、ということで、ある意味、「危険な」?販促ツールになりそうです。

アメリカでは「売ります買います」をネット化した、クレイグスリストの急成長等によって、地方新聞がどんどん潰れていって、ネット媒体になってしまった、という経緯があります。日本では、インターネットのせいで新聞メディアが潰れる、といわれてきましたが、いよいよこのfacebookクーポンによって、カウントダウンが早まった、といえるかもしれませんね。 これに対抗して従来型のメディア側はどう次の一手を打ち出すのか、期待したいですね。 最後まで読んで頂きありがとうございます。

それでは。今日もお元気で!

ダイアログジャパンのYouTubeチャンネルを登録しよう
ダイアログジャパンブログをRSSで購読する

2011年6月10日金曜日

【ピンチャン塾】バカになれ講座参加された皆さんの感想:



新しいタイプの地域リーダーを育成する「ピンチはチャンスのビジネス塾」では、「バカになって成功しちゃった「バカになれ」講座」を開催しました。

バカになれ、とは、もちろん ハチャメチャやれ!ぶっ飛ばせ!ということではありません。誰もが持っている「素」のすばらしさを、スムーズに表現することによって、あなた自身の良さが他人に伝わりやすくなる、そのための6ステップを楽しく実践していただきました。

新しい方も参加されて、あっという間の2時間でした。

それでは参加された方々の声をご紹介します。





それでは。今日もお元気で!

ダイアログジャパンのYouTubeチャンネルを登録しよう
ダイアログジャパンブログをRSSで購読する

2011年6月8日水曜日

ロイヤル・ウェディング

世界中の注目を集めた、ウィリアム王子とケイトさんの英国王室ロイヤル・ウェディングにちなんで、携帯通信会社T-Mobileが楽しい動画をつくっています。


既に22,254,507回もの再生です。こんな楽しい結婚式に出席してみたいなあ!



それでは。今日もお元気で!

ダイアログジャパンのYouTubeチャンネルを登録しよう
ダイアログジャパンブログをRSSで購読する

YouTubeで東日本震災ビジネス支援のチャンネル

グーグルは2011年5月16日からYouTube上で東北地方を中心に、被災した企業や、風評被害に苦しむ企業の最新情報を集約・更新する「東日本ビジネス支援サイト」をスタートさせている。


「東日本営業中!」というキャッチフレーズのもと、YouTube上に設けられた「ビジネス支援チャンネル」で自社のお米を動画や営業再開をPRしている事業主が登場している。

動画撮影・編集は東北の地元新聞社7社の協力によるもの。

被災した企業のほか、風評被害に苦しむ事業主が自社の商品などをアピールする。現在60本ほどの動画が公開中。動画の最後には、紹介された商品をすぐに購入できる通販サイト、あるいは事業主のWebサイトへのリンクなどがある
日経新聞サイト http://www.nikkei.com/tech/personal/article/g=96958A9C93819499E3E5E2E0848DE3E5E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E0E7E2E6E0E2E3E2E2E0E2E2 より
掲載依頼には地元新聞社への連絡が必要のようだ。被災された企業の方は地元の新聞社へ連絡をとって、撮影日時を決めていくらしい。ただし、被災企業数は32341社、従業員総数は36万3796名(東京商工リサーチ調べ http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/2011/1209627_1903.html)と膨大。
多分人手も何もかも足りないんじゃないかな。

6月7日現在でアップされた動画数は289と1%にも満たないため、協力が求められる。我々もSkypeを使って、被災企業の1つ、いわき市のすし八さんの動画製作に協力させていただきました。
微力ではあるが、今後こうした活動にも協力したいと考えています。被災された企業の広報担当の方で、Skype利用できる方はお気軽に電話090-4938-5526もしくはSkype ID dialogjapan までご連絡下さい。
被災された皆様の復興を心より応援しております。



それでは。今日もお元気で!

ダイアログジャパンのYouTubeチャンネルを登録しよう
ダイアログジャパンブログをRSSで購読する

2011年6月7日火曜日

2011-06-06

  1. http://ow.ly/5aNlN お薦めです。
  2. 子供に水の入ったコップを運ばせる場合、「こぼさないで運んでね」「上手に運んでね」2種の声かけをした場合後者の成功率の方が高いらしい。では、あなたのスタッフを伸ばすための声がけは?

Powered by t2b

2011年6月6日月曜日

儲かる!「手書きチラシ」作成講座 開催します。

トップ1%を目指すあなたに

日本経営合理化協会で98000円!もするあの大人気のセミナーが、お得に岐阜県多治見市で受講できる!

カラーでなくても、パソコンでつくらなくても、手書きのチラシで反響が得られる?そんなバカな!と思う方も多いでしょう。しかし、「論より証拠」のこの実績。

●50枚のチラシで3人も健康食品が売れた!
●たったの500枚で2000万円の不動産が売れた!
●下請けガラス店がが高単価窓ガラス販売で元請けになれた!


それだけではありません。

これまでに、通販会社・リサイクルショップ・エステ・居酒屋・リフォーム会社・レストラン・住宅販売・コンビニ・酒屋・結婚式場・雑貨店・接骨院・日本料理屋・美容院・カフェ・家電店・OA機器販売・建材販売・食品スーパー・お土産屋・回転すし・歯医者・薬局・ヘアサロン・各種通販会社・英会話教室…など多数の実績を打ち立て続けている「手書きチラシ」をあなたも作ってみませんか?

成功事例満載のチラシ講座を、なんとSkypeで受講しながら、しかも、「チラシなんてやったことがない」という店舗の方でもカンタンに反応率を良いチラシをつくることができる!100%実践保証!のチラシ勉強会です。

手書きチラシの出村さんとYouTube営業&ネット販売の後藤のジョイントは他では見られない、画期的な勉強会です。


■日時:6月22日(水)、6月29日(水)、7月6日(水)、7月13日(水)、7月20日(水) 毎回午後7時30分~9時

■場所:ダイアログジャパン 多治見センター
(多治見市昭栄町88-2、電話090-4938-5526 担当後藤)

■参加費:先着12名まで10500円(税込) 13名以降は12600円

資料にとして「儲かる手書きチラシ」(2100円)を利用しますので、お持ちください。お持ちでない方はこちらでお求め下さい

http://ow.ly/5aNlN


■定員:16名

Skypeを使った、ライブ講座のため、参加は岐阜県多治見市へ来られる方限定とさせて頂きます。

■参加申込:facebookで「参加します」をクリックするか、メール dialogjapan@dialogjapan.com 電話090-4938-5526  担当後藤までご連絡下さい。



それでは。今日もお元気で!

ダイアログジャパンのYouTubeチャンネルを登録しよう
ダイアログジャパンブログをRSSで購読する

【ピンチャン塾】集合知~ビジネス課題解決法講座に参加された皆さんの声をご紹介します

「みんなの意見」は案外正しい
眠っている才能を目覚めさせるビジネス塾「ピンチャン塾」は、これからのビジネスパーソンに必要な「感性」を高め、課題解決と人に説明できる力を伸ばすために、「集合知」講座を開催しました。

集合知とは、集団的な意思決定のこと。ピンチはチャンスのビジネス塾では、まったくの他人である参加者の個別具体的なビジネス課題に対して、多数の人々が議論を通じて智慧を分かち合うことで、ある方向性を見出し、解決のヒントを提供することができるのか、チャレンジしたところ、思いも寄らない素晴らしい成果が上がりました。

まずはこちらをクリックして参加された方の声をお聴きください。

集合知を「衆愚」へと陥らせずに「智慧」に昇華させるためには3つの条件を整えることが必要です。

1、自立した意見を持つ

2,他人の意見に左右されない。

3,発言しても責められない

こうした条件を整えた上で、安心して、信頼できる空間の中で、自由闊達に意見が言える、そんな場面を用意すれば、声の大きな人や経営者といった影響力に左右されることのない個人の「ホンネ」が現れてきます。その上で、個々の意見を集約していくと、自ずから1つの方向性へと集約することができます。

ぜひ皆さんもご自身の職場やグループなどで体感していただければと思います。

今回実践の事例を提供いただきました、株式会社グランドール 今枝社長様に御礼申し上げます。今枝さんありがとうございました。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

それでは。今日もお元気で!

ダイアログジャパンのYouTubeチャンネルを登録しよう
ダイアログジャパンブログをRSSで購読する

2011年6月3日金曜日

動画でファンが一気に増えた美容院の事例



多治見市の美容院Jinnoさんは、この動画をアップしただけで8件の「いいね」がつき、そのうち4名が新規客になりました。YouTube営業って効果が高いね。


ピンチはチャンスのビジネス塾今後の講座予定はこちらです。



2011年6月2日木曜日

2011-06-01

  1. RT@susi8demura: iwaki  昨日もお客さんに「この箸ステキ」なんて言われた。その箸とは http://www.fun-c.jp/ceres/index.html ここまでしなくていいのかも?
  2. @mikasashobo プロフィールをクリックして自分のツイッターをみると、お気に入りがみえますよ。

Powered by t2b

2011年5月30日月曜日

2011-05-29

  1. @koukokuman 6月のスケジュールなう http://ow.ly/55r4n
  2. われらが岐阜のお馴染みさんも登場です。アマゾンの「食品&飲料ストア」では、岐阜県の物産展「自然の恵みと匠の技 岐阜県フェア」を開催中。 応援よろしくです。http://amzn.to/lyhKeg
  3. @darumashigeri はじめまして。@susi8demura さんの紹介でうかがいました。アイスクリームのお酒造られたそうですね。すばらしい!こんな応援しています。http://youtu.be/_b0oQiwUH_A よろしくです!

Powered by t2b

2011年5月27日金曜日

【ピンチャン塾】54回ストレスフリーな心身に!「フラ」講座参加者の感想

ご紹介します!

それでは。今日もお元気で!

ダイアログジャパンのYouTubeチャンネルを登録しよう
ダイアログジャパンブログをRSSで購読する

2011-05-26

  1. NPO法人 多治見now: 女子100レストラン http://t.co/ZtDo5eN via@tajiminow この記事をみて、5組のお客さんが来店した、とのこと。ブログって凄いね。
  2. @tajiminow この動画はお薦めです -- 【ピンチャン塾】54回ストレスフリーな心身に!「フラ」講座 http://t.co/NoxBc7h via@youtube

Powered by t2b

2011年5月26日木曜日

【ピンチャン塾】54回ストレスフリーな心身に!「フラ」講座

眠っている才能を目覚めさせるビジネス塾「ピンチャン塾」は、心身を蝕むストレスからの解放と、これからのビジネスパーソンに必要な「調和」するこころをマスターするためにハワイに伝わる心身をリラックスさせるダンス「フラ」をご紹介します。

この分野での第一人者で特に男性への指導に定評のある永野けい子先生をゲスト講師にお招きし、心身共にリラックスできる方法を実践しました。

先生も驚くほどの進化に、参加者の皆さんの感性の良さを感じました。





それでは。今日もお元気で!

ダイアログジャパンのYouTubeチャンネルを登録しよう
ダイアログジャパンブログをRSSで購読する

2011-05-25

  1. Skypeコンサルティングを実施してみました。ご紹介します。http://ow.ly/52idu

Powered by t2b

2011年5月25日水曜日

Skypeを活用したVIPコンサルティングを行いました。


今月は、コンサルティングの感想をfacebook,twitter,YouTube等でお聞かせいただくだけで、通常1回52500円のSkypeコンサルティングを10500円で受け付けるモニター期間としています(既に予約のためコンサルティングの実施に6月となります)。ご希望の方は、メールもしくは右列の「後藤康之 面談依頼の件」にご記入のうえ、お申込下さい。



それでは。今日もお元気で!

ダイアログジャパンのYouTubeチャンネルを登録しよう
ダイアログジャパンブログをRSSで購読する

2011-05-24

  1. 破壊王7回忌が地元の土岐市で開催。プロレスファン必見かも! http://bit.ly/laRCIc

Powered by t2b

2011年5月24日火曜日

2011-05-23

  1. この動画はお薦めです@susi8demura TBS「Nスタ」(2011年5月19日)放送をご覧頂いた皆様へ http://t.co/IDcD6YH via@youtube
  2. http://ow.ly/i/bVUu 福生ハムさんで頂いた、500gの豚骨でスープ作りにチャレンジなう。
  3. http://ow.ly/50nBT こちらで頂いた福生(ふっさ)ハムの黒胡椒をまぶしたパストラミベーコン。元々米軍横田基地(福生市)向けに造られていることもあり本場の味で超美味しい!1年に1回しか直売がありませんからお近くの方は名古屋三越7階催事場へ。

Powered by t2b

2011年5月20日金曜日

2011-05-19

  1. @susi8demura いよいよ本日放送ですね。TBS Nスタ 残念ながら自分は見れませんが、多くの方に出村さんの素晴らしさが伝わることを祈念しています。応援しています。がんぱっぺ いわき!#iwaki#fukushima
  2. 何か良いことをすれば、隠された利己的な動機があるはずだと人に責められるだろう。それでもなお、良いことをしなさい。(逆説の10ケ条) http://amzn.to/iWKdKk

Powered by t2b

2011年5月18日水曜日

多治見&恵那Skype朝活



毎週水曜日午前6時30分から、岐阜県多治見市のマクドナルドIC店にて「多治見朝活」が、恵那市の素肌美エールにて「恵那YouTube営業朝活」がそれぞれ開催されて­います。

今回、Skypeを活用して、それぞれの朝活をライブ中継しながら交流をはかる、というイベントを実施。多治見朝活、恵那朝活、それぞれとても盛り上がりました。

○多治見朝活 http://facebook.com/tajimi.asakatsu
○恵那朝活 http://www.ehptj.com/e/2011/04/youtube-2.html
○NPO多治見now http://tajiminow.info

それぞれのイベントをつなぎ、コミュニケーションを取り合うことができるのは、Skypeならでは。マイクロソフトも85億ドルでSkype買収したワケですし、まだまだ、Google、Appleには負けない、という底力を感じます。



それでは。今日もお元気で!

ダイアログジャパンのYouTubeチャンネルを登録しよう
ダイアログジャパンブログをRSSで購読する

視点を変えればピンチもチャンスに。

震災で不況だ、観光客が来ない、と嘆いている方がおられます。特に4月の落ち込みが大きく、予約キャンセルが相次ぎましたから、ご心配になられた方もあったと思います。ですが、視点を変えれば、悲観も楽観に変わります。キャンセルになった時、次に何を準備すればチャンスに変わるのかを考えてみるのはどうでしょうか。

自分にとってのチャンスのイメージをしっかりと持って、そのチャンスに備えて行く事で、悲観を引きずらずに、チャンスでしっかりと行動できます。チャンスが来るまで待つのもリーダーの大切な仕事です。待つことは、何もしない、ネガティブなことではありません。待っていたからこそ、チャンスがみえたとき、現れたときに、すっと行動に移せるんです。

今の現実、目先のお金、目先の売上だけに眼が向いてしまいがちです。ましてや予約が入っていない、広告出しても問い合わせすらない、キャンセルが相次いでどうしたら善いかわからない・・・などの現実をみると不安と心配ばかりが募ります。こんなときも悲観するのではなく、希望のシナリオを描いて、世間の動きを“線”で、「流れ」で、捉えてみてはいかがでしょうか。そして、流れが来るまで待ちながら、自分にとってチャンスがみえた、そんな面白い展開の時に、しっかりと行動できるように準備してまいりましょう。



それでは。今日もお元気で!

ダイアログジャパンのYouTubeチャンネルを登録しよう
ダイアログジャパンブログをRSSで購読する

LinkWithin

Related Posts with Thumbnails