2011年1月21日金曜日

多治見市でfacebookビジネス活用講座を行いました。

18名の熱心な参加者の方々がいらしてくださいました。おそらくこれからスタートするであろう、フェイスブックビジネスの立ち上げの先駆けとなられる方々になると思います。都会にいなくても、イスラエルの方々など海外の方々とも交流、商売できるのがフェイスブックの魅力です。さあ、皆で英語勉強しようね。(笑)



ご感想を紹介します。



@tajiminow 今日のfacebook講座ありがとうございました。ちゃんと今のうちに勉強していかなくちゃと改めて感じました。後藤さんも、細川さんも、下川くんも、岩下さんも、カラーコーディネートばっちりですた。これから今まで以上にもてますよ。資料よろしくお願いいたします。less than a minute ago via web





@tajiminow 今日のfacebook講座、今後の可能性を感じました。僕なりのプランができそうなので、是非ためしてみたいです。資料お願いします。less than a minute ago via HootSuite





@tajiminow 講義の途中で失礼いたしました 塾長の言われる 一匹狼 パーソナルブランディング の時代 FACEBOOKの可能性は非常に高いと感じています 実際に海外の人からの友達リクエストには驚いています じっくりと取り組みたいと思っています 資料お願いしますless than a minute ago via web





@tajiminow ピんチャン塾『facebook講座』感想1。今の私のfacebookの使用方法は、狭い範囲でのツイッターという感じです。こんなにも高度な検索・アプリケーションが無料で使えるなんて、1年前には想像もできなかったことです。決済のシステムも簡単に構築できるとは!less than a minute ago via web





@tajiminow 感想2。facebookがもっと普及すると、WEBデザイナー。WEBプログラマーも商売あがったりになりますよ。本当にイノベーションですね。facebookの裏では、何の言語が動いてるんだろう?java?php?perl?ruby?ザッカーバーグはすごい!less than a minute ago via web





@tajiminow 感想ラスト。とにかく、facebookの機能をつかいこなすには、いろいろ試してみなくちゃ!自分たちは、幸運にもfacebookのイノベーター、アーリーアダプターですもんね(^0^)less than a minute ago via web





@tajiminow 感想番外編。会場に入ったとたんに、スティングの『イングリッシュマン・イン・ニューヨーク』が流れててびっくり!多治見に向かう自動車内で、ガンガンにCDをかけて歌ってましたから。ちなみに、ぼくの音域はわりとスティングに近いと思います♪(^^;)less than a minute ago via web





今日のピンチャン塾のfacebook講座!どうしても「どう使うのか」という技術論に陥りがちな私にとって今日の後藤先生や一緒に参加されている方の話は目からウロコ。ツールとしてどう活用していくのかが自分にとっての課題です。先生、皆さん、勉強になりました。less than a minute ago via web





@tajiminow フェイスブック講座ありがとうございました。広告や決済システムがあんなに簡単にできるならやってみようかなと思いました。資料よろしくお願いします。less than a minute ago via HootSuite





@tajiminow 昨日のFacebonk講座は、決済機能等が簡単にできることにビックリ!塾長のFacebonkからコンサルティングまでの流れは参考になりました。トライします!アドバイスもお願いします!less than a minute ago via ついっぷる/twipple








それでは。今日もお元気で!

ダイアログジャパンのYouTubeチャンネルを登録しよう
ダイアログジャパンブログをRSSで購読する

0 件のコメント:

LinkWithin

Related Posts with Thumbnails