2011年2月28日月曜日

直観力の磨き方

なぜ直感のほうが上手くいくのか? - 「無意識の知性」が決めている
2月24日、ピンチャン塾では「直観力の磨き方」と題して、これまで論理が重視され、軽視されている「直観」に焦点を当てて、直感力を磨き、スピーディーに次のレベルへステップアップできる手法をご紹介しました。

当たり前のことに感謝して、つながる人同士で共感できるプロジェクトをどんどん推進できていくといいですね!

@tajiminow 今日のピンチャン塾「一瞬で見抜く!「直感力」の磨き方」。磨き方は、聞き逃しましたが、人は決断の際、結構直感で決めているのは、理解しました。イメージ広告は、できないけど、SNSを使っていろいろ発信することは、自分達でも、可能かなと理解できました。資料よろしく。less than a minute ago via web

@tajiminow 今日は会社の会議のため途中からの参加でしたが、自分の直感を信じることの重要性を教えていただきました。ひらめいたときはとりあえず実行してみます。部屋に入った時、なにか僕のお話をされてたんですか??less than a minute ago via TwitBird

@tajiminow あれこれ考えるより直感を信じて動いた方が成功する可能性が高いことよくわかりました!確かに振り返ってみると大事なことこそ直感で決断しているものです…。個人的にも大変素晴らしいアドバイスをいただき、今後の参考になりました。ありがとうございました。less than a minute ago via web

地元で目からウロコよ。http://www.facebook.com/event.php?eid=181999725175511 RT @ichitama0725: @yayasan88 ピンチャン興味あり。 うーん…( ̄▽ ̄)less than a minute ago via ついっぷる for iPad

ピンちゃん塾ありがとうございました。直感だけで今まできたように思います。ダメだった時のAパターンBパターンを用意して進めたいと思います。less than a minute ago via HootSuite

@tajiminow 昨夜のピンチャンセミナー有難うございました。今更ですが、今回のテーマである「直観力」と「直感力」には違いがあるのでしょうか?調べるに「感じる力」と「見通す力」と解釈しましたが、昨夜のセミナーではどちらにも及ぶ内容に捉えられました。続くless than a minute ago via web

@tajiminow 常日頃の情報収集と感性を磨く行動と経験。これら多くの情報を大切にしながらも、決断する際は、それに惑わされず最初の生まれた感覚を信じる。そして行動あるのみ。多になっている自分にとっては耳の痛い部分もありました。less than a minute ago via web

@tajiminow ピンチャンセミナーで学んだ様々な内容から、自分の直感力も直観力もそれを信じる力も養えたと自覚しています。点から線になって行きます。1年経過した今でもマンネリ化する事無く、毎回楽しみです。ありがとう。less than a minute ago via web

@tajiminow 一ヶ月前から 何かが連動し私に創造させるものがある いわゆる『ピン!ときた』感じ、、今の私のしていることのカテゴリーとは全く反対なのだけれど楽しい 直感力 直観力 なのか解らないけれど具体的に『世に出す商品』として行動に移す今日一日です 資料お願いしますless than a minute ago via web

@hihirokaz  ありがとうございます~~~~ それにしても、つながっている人のアイディアは、ココロに響きますね~~~~less than a minute ago via web

@tajiminow ピンチャン塾「直観力」講座で感じたことは、自分自身の直観力を鋭いものにするには、顧客となる相手方の直観力に訴求するワザが非常に重要だということでした。顧客満足度を高める努力が知名度向上につながり上昇スパイラルになって進化する。その一つの基礎が鋭い直観力。less than a minute ago via HootSuite

@tajiminow 「ココロに感じたこと」を解釈はさまずに「受け止める」。「アタマ」をはさまないことを思い出した。「感即動」だった! 「直観」を磨くには、行動量もあるとおもう。less than a minute ago via web

@tajiminow ピンチャン塾は、毎回今まで考えもしなかった事を考えたり、全く使ってなかった脳の領域を刺激される感じです。毎回面白いし、楽しみにしています。次回以降も期待してますよ。less than a minute ago via web

東京のセミナー参加者さんも多治見のピンチャン塾絶賛してますよね。RT @u_kairo: @tajiminow ピンチャン塾は、毎回今まで考えもしなかった事を考えたり、全く使ってなかった脳の領域を刺激される感じです。毎回面白いし、楽しみにしています。次回以降も期待してますよ。less than a minute ago via HootSuite

@tajiminow 昨日のピンチャン塾「直観力」=物事の本質や真理を経験や推理を力を借りずにいきなりとらえること。それは自分の直観力を信じることから始まります。まさかそれがジェダイの騎士につながるとは・・・!おもしろい! フォースとともにあらんことを。資料お願い。less than a minute ago via ついっぷる/twipple

ピンちゃん塾のめにはめを!残念ながら悪い方で使ってしまいました。いつもただ聞いて受け止めると思っていたかな?意外な反撃に謝られてしまいました。うーん?複雑less than a minute ago via HootSuite

1、まず優しく 2、反応を1個記憶 3、すぐやり返す(2と3ループ)嫁と友人に話したらピンと来てなかった。すぐやり返すことが大事。最初は悪循環になるが1があることでいずれ善循環になるんです。プログラム上、必ずなる!と思う RT @tajiminow @onlyyelloless than a minute ago via HootSuite

@tajiminow ピンチャン塾の資料ありがとうございます!ギャラクシーでmobileぴんちゃんピンチャン塾を楽しんでいます。塾生仲間の感想や@tajiminow先生の追加コメントはfacebookやtwitterで確認できるのでとても便利 。やっぱりピンチャン塾はすごい!less than a minute ago via HootSuite

@tajiminow 誕生日前後の喧騒が落ち着いて、やっとピンチャン塾『直観』感想1。いろいろたくさんの情報を集めて、論理的に判断する。選択肢をできるだけ多くして選ぶ。左脳優先だと失敗しやすいですよね。less than a minute ago via www.movatwi.jp

@tajiminow 感想2。少ない情報で、直観にしたがって行動する。たしかになぜかうまくいくことが多いです。これまでの選択&結果を受け入れて、よりよい未来を構築します。N分の1も取り入れていこうと思います。less than a minute ago via www.movatwi.jp

@tajiminow 感想ラスト。昨年の夏のピンチャン塾への電撃参戦。ツイッターのタイムラインで見かけて、とにかくまなびパークに行ってみようと向かいました。勢いで塾のドアまで開いていました。それは、いまだに自分でも不思議です。でも、それは正解でした(^O^)less than a minute ago via www.movatwi.jp

3月のピンチャン塾ラインアップも強力です。本気であなたを維新!新年度をスタートアップする前向きな方のご参加を期待しています。 ご意見、ご感想はtwitterかfacebookで。

それでは。今日もお元気で!

ダイアログジャパンのYouTubeチャンネルを登録しよう
ダイアログジャパンブログをRSSで購読する

0 件のコメント:

LinkWithin

Related Posts with Thumbnails