眠っている才能が目覚めるビジネス塾、「ピンチはチャンスのビジネス塾」もシーズン2を向かえました。これからもリーダーとなる人財を多数輩出し、自由と独立を愛しながら、家族、地域、友人、クライアントと永続的な絆でつながっていきたいと考えています。
今回からご紹介するのは、「クラウド入門」。3.11東日本大震災がこれまでの通勤して会社勤めする、という働き方から、新しい働き方への変化を促してくれた面があります。 会社で仕事、から、いつでもどこにいても、喜ばれる仕事をする、というライフ・ワーク・バランスな生き方です。今回は、自分が実際に使っているクラウドサービスの概要をご紹介してみました。
これまでは、クライアントと会うために移動することが多かったわけですが、Skypeやツイッターなどのソーシャルメディアを活用することで非常にスムーズにコミュニケーションが取れるようになってきました。ビジネスに活用する、という面でいえば、アカウントを取得する、というステージから次のステージへと変化し始めているので、多治見、東濃といった地方からでもグローバルに発信できる土壌が整ってきました。また、日常のオフラインのビジネスすら、いまや、ソーシャルでつながることが重要だ、という面も明らかになってきました。
例えば、前回ご紹介したいわき市のお寿司屋さんは、先日の震災前からツイッターでつながり、食べログ、ぐるなび、というオンライン上での「営業店」も持っていたわけです。
この震災が起こり、お店のインフラがズタズタになってしまった際にも、オンライン上の障害は殆どありませんでしたから、ツイッターで「今日から営業するよ~」とつぶやくと、おなじみさんらからの返信、そして、実際に来店につながったと伺いました。
物理的に自分ですべて持つ、という時代から、持たない故の豊かさ、という新しい時代へシフトしつつあることを感じます。今回のクラウド講座に参加してくれた皆さんの声を一部ですが、ご紹介しましょう。
@tajiminow @yayasan88 @simogyousei 今日は…目から鱗!技術を学ぶとシゴトのスタイルがかわり、パフォーマンスがあがりますね!資料ヨロシクです
USBメモリー持ち歩かなくていいの?クラウドこれは便利な機能を聞きました。資料よろしく! RT @beansyossy: @tajiminow @yayasan88 @simogyousei 今日は…目から鱗!技術を学ぶとシゴトのスタイルがかわり、パフォーマンスがあがりますね!
@tajiminow 今日のピンチャン塾は、「クラウド」。今の最新のIT活用技術を広く深く教えていただきました。感謝。とっかかりを教えていただいたので、今度は、自分が実際使ってみて、試行錯誤を繰り返し、慣れて行って、活用あるのみ。非常に良かったです。
@tajiminow 楽しかったし緊張しました。人前で話す大事な機会を大事にします。 便利ツールを使って楽になりたいと思います。空き時間を上手に使えるようになりたい!
@tajiminow 今日のテーマ「好きなときに、好きな場所で仕事して成果を上げる!」仕事の都合で今日は欠席になるかと思いましたが確かにそうだ思い後は実践あるのみ。クラウドとはちょっと違いましたが、お陰様で今日の仕事も完了しました。(笑)ピンチャン塾にも出席できて一挙両得でした!
@tajiminow 今日のピンちゃん塾は自分の考えを変えさせられましたね。自分は会社で仕事を終わらせて帰るスタイルだったので、新しくこのスタイルを取り入れてみよかなと思いました(^_?)?☆上司に怒られるかも(笑)
@tajiminow やっとこFacebookとTwitterを理解できたところになんと!クラウド幾つも。さぁどこから?何から?やれば良いのか?全く解らない。頼みのしのぶさまが忙しいとなると?安居くん頼むよ。(^ ^)しのぶさまのパソコン塾生にならねば?大変だ!私の本業は?
クラウドは置いといて、どこでも楽しみながら仕事する。そういう事ですよね。ありがとうございました。(^_^)RT @tajiminow: 凄い!素晴らしい集中力です。RT 今日のテーマ「好きなときに、好きな場所で仕事して成果を上げる!」仕事の都合で今日は欠席になるかと思いました…
@tajiminow ピンチャン塾『クラウド』感想1。私が前職で電算部門を経験したころとは、何もかもが状況が変わってしまいました。マイクロソフトの独壇場だったのが、アップルやGoogleにとってかわられました。
@tajiminow ピンチャン塾感想2。データは手元に置かなくていい。巨大な雲(クラウド)に入れればいい。ほとんどがフリーで使える。知らなきゃ損ですね。今の自分の仕事環境では、PCやスマホやiPADを使うことなんてできない。クラウドやソーシャル・メディアを使う人なんていない。
@tajiminow ピンチャン塾感想3。時代は変わりました。変化できなきゃ生き残れない。塾生の仲間も、仕事上の立場や環境もレベルアップしています。私も脱皮したい。地殻変動の時が来たか!
@tajiminow ピンチャン塾感想ラスト。今回もG&Nで、ちょっとおふざけが過ぎたかな?でも楽しい。シナリオの部分とアドリブの部分が自然に組み合わせができた気がします。来週は真面目にやるか、それともはっちゃけるか、ぼく自身もわからない(^_^;)
@tajiminow クラウドに仕事を載せていく。バックアップもいらない。火事、地震、水没にもデータは守られる。カード、保険証、免許証をエバーノートにアップしてもしもの時に備えました。クラウドはリスクヘッジになると思いました。
@tajiminow 昨夜のピンチャン塾「クラウド」を導入することで、何処にいても仕事ができますね。dropboxと同じものにsugarsyncがありますね。私はsugarsyncを使ってますが、dropboxとほとんどかわらないですよ。ありがとうございました。
@tajiminow 久しぶりのピンチャン塾ありがとうございました!クラウドによって生まれた時間をどう使うか?やりたいことができる時間がたくさんあったら楽しいですね!まだ届いていませんがとうとうスキャンスナップ購入しました。書類整理も楽しくやっちゃいます!ありがとうございます!
アットホームな雰囲気の中で行われるピンチャン塾は、仕事を持ち込んでもセミナーが受けられてしまう。一挙両得セミナーは多治見まなびパークで毎週PM7時より。超オススメです。(^o^)RT @tajiminow: ツールですから、本質はそこではないです。さすが!RT...
2ND突入「感性から感動へ」を今年度のテーマにますます快調な木曜夜7時多治見まなびパークのピンチャン塾。他のビジネスセミナーでは感じられない雰囲気で昨晩も@tajiminow先生と約 20名の塾生で斬新なアプローチのクラウド講座を勉強しました!http://ow.ly/4AG2b
@tajiminow 付加価値の高い売れるアウトプットを作りだすには「いつでもどこでも」自由と独立のマインドで自分自身が楽しくなるよう、例えばクラウドを便利で高効率そして楽しいツールとしてしっかり使っていけばいいんだと昨晩の「クラウド活用講座」第一弾で感じました。感動しないと!
@tajiminow 廿原イチゴ園山田さん、@wakinosimachoさんの初参加はじめ塾生仲間の新しい挑戦、活動がピンチャン塾の活力源。クラウドやソーシャルメディア利用の仕方がその人のビジネススタイルやライフスタイルを表し、その方向性も決めてしまう、そんな時代だと感じました。
それでは。今日もお元気で!
0 件のコメント:
コメントを投稿